今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2016年1月6日(水)号
VOL.2464
本日の例文
I get dinner on the table for my family day after day. I plan the main dish, the vegetables (I always serve two so any pickier kiddos have a choice) and the sides.
今日の予習
■get dinner on the table
夕食を作ってテーブルに並べる
■day after day
来る日も来る日も
□serve
音声
[サ]ーヴ
食事を出す
□picky
音声
[ピ]キー
えり好みする,好き嫌いをする
□kiddo
音声
[キ]ッドー
子供
■have a choice
自由に選べる,選択の余地をもつ
□sides
音声
[サ]イズ
付け合せ,おかず(=side dishes)
※
引用元:Want to eat healthier? Move sides to the center of the plate – JAPANTODAY
JAPANTODAY からヘルシーな食事を提案する内容の記事です。
I get dinner on the table for my family day after day. I plan the main dish, the vegetables (I always serve two so any pickier kiddos have a choice) and the sides.
で「私は来る日も来る日も家族のために夕食を用意してテーブルに並べます。メインディッシュはもちろん、野菜(好き嫌いのある子供たちが選べるよういつも2品は出します)や付け合せも考えます。」という意味になります。
get dinner on the table で「夕食を用意してテーブルに並べる」という意味の慣用句です。
「テーブルで夕食を食べる」という意味ではないので注意しましょう。
the main dish で「メインディッシュ、主菜」で肉料理などですね。
the vegetables は「野菜料理」です。vegegable dishes とも言えます。サラダなどですね。
the sides は side dishes と同じ意味で「副菜、付け合せ」という意味です。小鉢や煮物や漬物などですね。
dish は「皿」という意味ですが、そのまま「料理」という意味でもよく使われます。
例:delicious dish「おいしい料理」、serve Italian dishes「イタリア料理を出す」
I always serve two で「私はいつも二つ出す」です。
so any pickier kiddos have a choice で「どんなに好き嫌いのある子でも選べるように」という意味です。
so は「~するよう」という意味の接続詞ですね。
pickier は picky の比較級です。
picky 「好き嫌いする、えり好みする」という意味の形容詞です。
pick は「つまむ、ついばむ、つつく」という意味なので、ちょっとずつ慎重につまんで選ぶというイメージです。
例:picky about food「食べ物の好みがうるさい」、picky shopper「えり好みする客」
kiddos キッドーズ は「子供たち」です。
kiddo アメリカの口語で「子供」という意味で、子供に親しみを込めて呼び掛けるときによく使われます。
日本語であてはめれば「ちびっこ」という感じでしょうか。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
I
私は
get dinner on the table
夕食を作ってテーブルに並べます
for my family
家族のために
day after day.
毎日毎日
I plan
私は計画します
the main dish,
メインディッシュを
the vegetables
そして野菜料理を
(I always serve two
私はいつも2品出します
so
~なように
any pickier kiddos
どんなに好き嫌いする子たちでも
have a choice)
選んで食べれるよう
and the sides.
そして副菜も
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
I
get dinner on the table
for my family
day after day.
I plan
the main dish,
the vegetables
(I always serve two
so
any pickier kiddos
have a choice)
and the sides.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
I
get dinner on the table
for my family
day after day.
I plan
the main dish,
the vegetables
(I always serve two
so
any pickier kiddos
have a choice)
and the sides.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
I
get dinner on the table
for my family
day after day.
I plan
the main dish,
the vegetables
(I always serve two
so
any pickier kiddos
have a choice)
and the sides.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
私は
夕食を作ってテーブルに並べます
家族のために
毎日毎日
私は計画します
メインディッシュを
そして野菜料理を
私はいつも2品出します
~なように
どんなに好き嫌いする子たちでも
選んで食べれるよう
そして副菜も
今日のつぶやき
記事では、本来メインディシュでるタンパク質系の食べ物をシンプルなもの(the sides)にして、もっと工夫してバラエティーに富んだ野菜料理をメインディッシュにすることを提案しています。
それによって、ヘルシーな食生活が送れるようになるとのこと。
GREEN BEANS WITH ANCHOVIES, PARMESAN AND PINE NUTS(さやいんげんのアンチョビとパルメザンチーズ、松の実和え)のレシピが紹介されています。
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
https://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す