今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2016年3月31日(木)号
VOL.2549
本日の例文
First-rate people hire first-rate people; second-rate people hire third-rate people.
今日の予習
□rate
音声
[レ]イトゥ
等級,相場,格付け
■first-rate
一流の
□hire
音声
[ハ]イ・アー
雇う,雇用する
■second-rate
二流の
■third-rate
三流の
※
引用元:Leo Rosten Quotes – BrainyQuote
アメリカの小説家・政治学者レオ・ロステン(Leo Rosten)の名言です。
First-rate people hire first-rate people; second-rate people hire third-rate people.
で「一流の人は一流の人を雇う。二流の人は三流の人を雇う。」という意味になります。
First-rate people で「一流の人々」という意味です。
rate は動詞では「~を価格を査定する、~を格付けする、等級に分ける」という意味があります。
rating で「格付け、評価、評点付け」という意味になります。
ですので first-rate は「一等級に分類された」という意味になります。
hire ハイアーは「人を雇う、雇用する」という意味の動詞です。
ある特別の仕事のために一時的に人を雇うという意味合いがあります。
例:hire a competent staff「有能な職員を雇う」、hire a contract killer「殺し屋を雇う」
一流の人は自分と同じくらい有能な人を雇うが、二流の人は自分よりも劣った人を雇うということですね。
自分より劣っている人を雇った方が、偉ぶれるし、仕事を奪われる心配もないからですね。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
First-rate people
一流の人は
hire
~を雇う
first-rate people;
一流の人を
second-rate people
二流の人は
hire
~を雇う
third-rate people.
三流の人を
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
First-rate people
hire
first-rate people;
second-rate people
hire
third-rate people.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
First-rate people
hire
first-rate people;
second-rate people
hire
third-rate people.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
First-rate people
hire
first-rate people;
second-rate people
hire
third-rate people.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
一流の人は
~を雇う
一流の人を
二流の人は
~を雇う
三流の人を
今日のつぶやき
この言葉の真意は、一流は自分よりも優秀な人から学んで、さらに自分を成長させようとするが
二流の人は、自分よりもレベルの低い人を周りにおいて安住してしまう。
ということだと思います。
この言葉の解説はこちらがわかりやすかったです。
http://ameblo.jp/kyousaijuku/entry-11849125093.html
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
https://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す