今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2016年4月14日(木)号
VOL.2563
本日の例文
When you are courting a nice girl an hour seems like a second. When you sit on a red-hot cinder a second seems like an hour. That’s relativity.
今日の予習
□court
音声
[コ]ートゥ
男女がつき合う,求愛する,求める
□seem
音声
[スィ]ーム
~のように見える,~のように思える
■seem like ~
~まるでのように思える
■red-hot
赤熱の,猛烈に熱い
□cinder
音声
[スィ]ン・ダー
石炭の燃えがら
□relativity
音声
レ・ラ・[ティ]・ヴィ・ティ
相関性,相対性,相対
※
引用元:Albert Einstein Quotes – BrainyQuote
アインシュタインの言葉です。相対性についてわかりやすく説明しています。
When you are courting a nice girl an hour seems like a second. When you sit on a red-hot cinder a second seems like an hour. That’s relativity.
で「かわいい娘と愛を語っているとき一時間は一秒のように感じる。赤熱の石炭の上に座っているときは一秒が一時間のように思えます。それが相対性というものです。」という意味になります。
When you are courting a nice girl で「あなたが可愛い子に言い寄っているとき」です。
court は動詞では「求愛する、交際する、言い寄る」という意味です。
名詞では「裁判所、法廷、宮廷、中庭」という意味もあります。
例:courtship「求婚、交際」
an hour seems like a second で「一時間が一秒のように思える」です。
seem like ~で「まるで~のように思える、~のようだ」という意味の言い回しです。
When you sit on a red-hot cinder で「あなたが赤熱の石炭の燃え殻の上に座っているとき」です。
cinder スィンダーは「燃え殻、石炭の灰」という意味です。
例:burned to a cinder 「黒こげになる」
有名なおとぎ話シンデレラ(Cinderella)の語源になった言葉です。
『灰だらけのエラ』(Chinder・Ella)なのだそうです。
relativity で「相対性」という意味です。
形容詞形は relative レラティヴ「相対的な」です。
例:relativity theory「相対性理論」
反意語は absolute アブソリュートゥ「絶対的な」です。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
When
~の時
you are courting
あなたが求愛している
a nice girl
かわいい娘に
an hour
一時間が
seems like
~のように思える
a second.
一秒のように
When
~の時
you sit on
あなたが~の上に座っている
a red-hot cinder
赤熱の灰の上に
a second
一秒が
seems like
~のように思える
an hour.
一時間のように
That’s
それが
relativity.
相対性だ
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
When
you are courting
a nice girl
an hour
seems like
a second.
When
you sit on
a red-hot cinder
a second
seems like
an hour.
That’s
relativity.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
When
you are courting
a nice girl
an hour
seems like
a second.
When
you sit on
a red-hot cinder
a second
seems like
an hour.
That’s
relativity.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
When
you are courting
a nice girl
an hour
seems like
a second.
When
you sit on
a red-hot cinder
a second
seems like
an hour.
That’s
relativity.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
~の時
あなたが求愛している
かわいい娘に
一時間が
~のように思える
一秒のように
~の時
あなたが~の上に座っている
赤熱の灰の上に
一秒が
~のように思える
一時間のように
それが
相対性だ
今日のつぶやき
アインシュタインの相対性理論はとにかく難しいというイメージがありますが、こんな感じで説明してもらえればなんとなくですが、わかった気がしますね。
同じ時間の長さでも、前提となる条件によっては、限りなく長くもなるし短くもなるということでしょうか。
よく言われることですが、「年をとればとるほど1年が早く感じる」というのがありますが、これも同じことなのかもしれません。
「ジャネーの法則」
http://artroot.jp/article/201409181
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
https://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
前半のan hourは、courting a nice girl の副詞ととらえられませんか?seems like の主語はan hour だけではなく、courting a nice girl an hourを主語ととらえると不自然でしょうか?後半も然りです。ただ、when you are の位置づけが説明できない気もしますが、、、
とりしんさんコメントありがとうございます。僕も最初、an hour は副詞の意味なのかなと思いました。
でもやはり、you are が余ってしまうことや、seems が三人称単数であることをを考えると、an hour が主語だと判断しました。
文の構造について質問です
an hour が主語である場合、When you are courting a nice girl(,)an hour seems like a second.
(,)は、いらないのでしょうか。
また、文が理解できない場合、(,)があると想定して理解しても問題ないですか?
確かに(,)はあったほうがわかりやすいですよね。「when カンマなし」でググって見たら、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1432704164
のようなページがありました。回答者の方が詳しく解説してくれていますので読んでみてください。