今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2016年4月27日(水)号
VOL.2576
本日の例文
Tera Cafe is part of a flourishing phenomenon in Japan where Buddhist monks are seeking to make inroads in the modern world as the country’s connection with a 15-century-old tradition changes.
今日の予習
□flourishing
音声
フ[ラ]ー・リシ・ュィング
繁栄する,繁茂する
□phenomenon
音声
フィ・[ナ]・メ・ナン
現象
□Buddhist
音声
[ブ]・ディストゥ
仏教の,仏教徒の
□monk
音声
[マ]ンク
修道僧,お坊さん
■seek to ~
~を求める,~しようとする
□inroad
音声
イン・[ロ]ウド
侵入
■make inroads
侵入する,参入する
■modern world
現代世界,現代社会
□tradition
音声
トゥラ・[ディ]・ション
伝統
※
引用元:Buddhist cafe gives Tokyo caffeinated enlightenment – The Japan Times
ジャパンタイムズより、寺カフェの話題です。
Tera Cafe is part of a flourishing phenomenon in Japan where Buddhist monks are seeking to make inroads in the modern world as the country’s connection with a 15-century-old tradition changes.
で「寺カフェは、15世紀の古い伝統と国とのつながりが変わる中、仏教のお坊さんたちが現代社会に入り込もうとする日本で最近活発になってきている現象の一部です。」という意味になります。
part of a flourishing phenomenon in Japan で「日本で盛んな現象の一部」となります。
flourishing は「盛んな、繁栄している、盛況である」という意味の形容詞です。
例:flourishing culture「繁栄を極めた文化」
phenomenon は「現象、事象」という意味です。
where ~以降は、直前の phenomenon を説明する関係代名詞節です。「その現象の中では」という意味です。
Buddhist monks are seeking to make inroads in the modern world で「仏教のお坊さん達が現代社会の中に何とか入り込もうとしている」です。
buddhist ブディストゥは「仏教徒」です。
monk は「僧、修道僧」という意味の名詞です。
seek to ~ で「~しようとする」という意味になります。
seek は「見つけようとする、探索する、探し求める、得ようと努力する」という意味の動詞です。
make inroads は「侵入する、入り込む、参入する」です。
inroads は「侵入、参入」という意味の名詞です。
as the country’s connection with a 15-century-old tradition changes で「15世紀もある伝統と国とのつながりが変わる中」という意味です。
as は「~する中で、~するにつれ」という同時進行を表す接続詞ですね。
a 15-century-old tradition は「15世紀も続く伝統」です。この場合は仏教のことを指します。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
Tera Cafe is
寺カフェは~である
part of a flourishing phenomenon in Japan
日本で盛んな現象の一部
where
(その現象とは)
Buddhist monks are seeking to
仏教のお坊さんが~しようとしている
make inroads
入り込もうと
in the modern world
現代社会に
as
~する中で
the country’s connection
国のつながりが
with a 15-century-old tradition
1500年続く伝統との
changes.
変化する
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
Tera Cafe is
part of a flourishing phenomenon in Japan
where
Buddhist monks are seeking to
make inroads
in the modern world
as
the country’s connection
with a 15-century-old tradition
changes.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
Tera Cafe is
part of a flourishing phenomenon in Japan
where
Buddhist monks are seeking to
make inroads
in the modern world
as
the country’s connection
with a 15-century-old tradition
changes.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
Tera Cafe is
part of a flourishing phenomenon in Japan
where
Buddhist monks are seeking to
make inroads
in the modern world
as
the country’s connection
with a 15-century-old tradition
changes.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
寺カフェは~である
日本で盛んな現象の一部
(その現象とは)
仏教のお坊さんが~しようとしている
入り込もうと
現代社会に
~する中で
国のつながりが
1500年続く伝統との
変化する
今日のつぶやき
寺カフェは代官山にあるカフェだそうです。
ココロトカラダノデトックスというキャッチフレーズのとおり、愚痴や人間関係などの相談ごとをお坊さんに聞いていただけるそうです。
他にも僧侶の法話(説法)や、初めての写経、数珠造りなど、いろいろなイベントをやっています。
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
https://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す