小林です
今週を振り返って記憶の定着を計りましょう。
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2016年10月9日(日)号
VOL.2742
復習:今週の例文
■月曜日
今日、トイレのパイプがどうやら繋がっていないということが分かった。なので流したものは何でも下の地下室の床にただ排出される。私は4年ここに住んでいる。F*ck my life!
Today, I found out that apparently the pipes for my toilet were never connected, so anything you flush just falls out onto the basement floor downstairs. I’ve lived here 4 years. FML
■火曜日
テクノロジーは私たちの独創性を奪っているがそれにしても手工芸品はテクノロジーよりも魅力的でカリスマ性に富んでいる。なぜなら愛情をこめて自分の手でそれらを作っているから。
Although technology is snatching our creativity but still Handicrafts are more appealing and charismatic than technology because people make them from their own hands with affection.
■水曜日
南アフリカを破壊へと導く白人スラム街。アパルトヘイト崩壊20年後、荒れ果てた難民収容所で暮らす白人たちの現状。
The WHITE ghettos that blight South Africa: 20 years after the fall of apartheid, how it is now white people who live in squalid camps
■木曜日
美辞麗句を使っても何にもならない。なぜならヒトラーやムッソリーニは同じくらい美辞麗句が得意だ。しかし、もしこれらの人たちをコメディーでこき下ろしても、全く(笑いをとれる)見込みがない。
Rhetoric does not get you anywhere, because Hitler and Mussolini are just as good at rhetoric. But if you can bring these people down with comedy, they stand no chance.
■金曜日
古代日本が以前から考えられていたよりもはるかに国際的だった可能性があると、水曜日、考古学者たちが語りました。1000年以上前かつて首都だったら奈良でペルシャの役人の活動の新しい証拠を挙げて。
Ancient Japan may have been far more cosmopolitan than previously thought, archaeologists said Wednesday, pointing to fresh evidence of a Persian official working in the former capital of Nara more than 1,000 years ago.
■土曜日
もし私がアップルを解雇されなかったなら、このうちのどれも間違いなく起こらなかっただろうと私は確信しています。
I’m pretty sure none of this would have happened if I hadn’t been fired from Apple.
復習:今週の表現
★find out that ~
~ということが分かる
★apparently
どうやら~らしい
★flush
トイレを流す
★downstairs
階下に【副詞】
★snatch
ひったくる,奪う
★but still
しかしそれにしても
★handicrafts
手工芸品
★appealing
魅力のある
★with affection
愛情をこめて
★WHITE ghetto
白人のスラム街
★blight ~
~を破滅に導く,葉枯れ病にする
★the fall of apartheid
アパルトヘイトの崩壊
★how it is now ~
~の現状,~が今どうなっているか
★squalid camps
みすぼらしい難民収容所
★rhetoric
美辞麗句,修辞学,巧言
★not get anywhere
どこにもたどり着かない
★just as
同じくらい
★be good at ~
~が得意だ
★bring down with comedy
コメディーで茶化す,こき下ろす
★stand no chance
見込みがない,勝ち目がない
★far more
はるかに
★cosmopolitan
国際的な,世界主義的な,外国人に偏見のない
★than previously thought
依然考えられていたよりも
★archaeologist
考古学者,アーキ[ア]ラジストゥ
★Persian official
ペルシャの役人
★former capital
かつての首都
★pretty sure
~だと確信している
★none of this
このうちのどれも~ない
★would have ~
~だっただろう
※単語の記憶には、発音とアクセントを覚えて「読める」ようになることが大切です。
どう発音するかわからない単語があったら各号の発音音声でしっかりマスターしておきましょう。
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
今日、
~ということが判明した
どうやら
家のトイレの排水管が
ずっと繋がってなかった
それなので
流したものはみんな
~へと流れ落ちるだけ
地下の床に
階下に
私はここに住んでいる
4年間
人生最悪だ!
~だけれど
テクノロジーは我々の想像力を奪っている
だがそれでも
手工芸品は魅力があって人を引き付ける力がある
テクノロジーよりも
なぜなら
人々はそれらを作るから
自らの手から
愛情をこめて
白人ゲットー
(それは)
南アフリカを破滅に導く
アパルトヘイト崩壊から20年後
~の現状
白人たちの
惨めな難民収容所で暮らす(白人たち)
美辞麗句は
あなたをどこにも連れて行かない
なぜなら
ヒトラーやムッソリーニは
同じくらい
美辞麗句が得意だからだ
しかし
もしこのような人たちをあなたがコメディーでこき下ろしても
(笑いをとれる)見込みはない
古代の日本は
~だったかもしれない
はるかに国際的だった
以前に考えられていたよりも
水曜日に考古学者たちが語った
~を指して
ペルシャの役人の新たな証拠を
かつての首都奈良での
1000年以上も前に
私は確信しています。
このうちのどれもが
起こらなかっただろうと
もし
私が解雇されていなかったら
アップルを
————-
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
https://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5885件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す