今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2017年4月19日(水)号
VOL.2934
本日の例文
ELITE DAILY より。健康のためには週にどれだけ運動する必要があるかという動画から引用です。
Studies show that getting at least 150 minutes of exercise a week is linked with a lower risk of cardiovascular disease.
今日の予習
口study
音声
ス[タ]・ディ
研究,論文
■Studies show that ~
いくつかの調査研究によると~である
■get exercise
運動をする
■at least
少なくとも,最小でも
■linked with ~
~に関連している
■a lower risk of ~
~のリスクを低くすること
口cardiovascular
音声
カー・ディ・オウ・[ヴァ]ス・キュ・ラー
心臓血管
口disease
音声
ディ・[ズィ]ーズ
病気,疾患
※
引用元:The least amount of exercise you actually need per week to be considered healthy – ELITE DAILY
Studies show that getting at least 150 minutes of exercise a week is linked with a lower risk of cardiovascular disease.
で「研究によると、少なくとも週に150分の運動が、心臓血管の疾患のリスク低減と関連している。」という意味になります。
Studies show that ~「いくつかの研究によると」は、新聞記事などでよく使われるお決まりの冒頭文です。
この場合の study は勉強ではなく「研究、研究論文」などと言う意味合いです。
例:study report「研究報告書」
getting at least 150 minutes of exercise a week までが主語です。
「少なくとも週に150分の運動をすること」という意味です。
get exercise で「運動をする」という意味の言い回しです。
例:get enough exercise「十分な運動をする」
at least は「少なくとも」という意味の副詞です。
is linked with a lower risk of cardiovascular disease で「心臓血管の疾患のリスクを低減させる事に繋がる」です。
linked with ~ で「~とつながる、~と関連する」です。
何と関連するのかというと、
a lower risk of cardiovascular disease で「心臓血管の病気をリスク低下」です。
lower risk は「より低いリスク」です。
lower は low ロウの比較級で「より低い」です。
cardiovascular は「心臓血管」という意味です。
cardio- カーディオウ は「心臓の」という意味の接頭語で、よく目にします。
例:cardiograph「心電図」
vascular ヴァスキュラーは「血管、脈管」です。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
Studies show that
研究によると
getting at least 150 minutes of exercise a week
少なくとも週に150分の運動が
is linked with
~と関連がある
a lower risk of
~のリスク低減に
cardiovascular disease.
心臓血管の疾患の
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
Studies show that
getting at least 150 minutes of exercise a week
is linked with
a lower risk of
cardiovascular disease.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
Studies show that
getting at least 150 minutes of exercise a week
is linked with
a lower risk of
cardiovascular disease.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
Studies show that
getting at least 150 minutes of exercise a week
is linked with
a lower risk of
cardiovascular disease.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
研究によると
少なくとも週に150分の運動が
~と関連がある
~のリスク低減に
心臓血管の疾患の
今日のつぶやき
動画では、いろいろなエクササイズが紹介されています。
エクサイズの種類を英語ではどういうか見ておきましょう。
Jogging ジョギング
Jumping Jacks ジャンピングジャック
Toe Taps ボールタッチ
Leg Lifts 脚上げ
Sit-Ups 腹筋
Push-Ups 腕立て
日本ではあまりなじみのないエクササイズでも、海外ではポピュラーだったりしますね。
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
https://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す