今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2017年8月23日(水)号
VOL.3060
本日の例文
GaijinPotより。英会話の先生が生徒から質問されて気まずいもの、という記事から引用させていただきました。
Getting students to be word perfect is an admirable goal, but ultimately a futile one in my opinion, especially if you are teaching 30 or 40 students at a time.
今日の予習
■get ~ to do
~にdoさせる
■word perfect
ペラペラな,セリフを完全に覚えている
口admirable
音声
[ア]ドゥ・ミ・ラ・ボォ
賞賛に値する,立派な
口ultimately
音声
[ア]ル・ティ・ミト・ゥリ
究極的には,突き詰めていくと,結局のところは
口futile
音声
[フュ]ー・トゥォ
無益な,無駄な努力の
■in my opinion
私の考えでは,私見では
口especially
音声
イス・[ペ]・シャ・リ
特に
■at a time
一度に,同時に
※
引用元:7 AWKWARD QUESTIONS YOUR STUDENTS WILL ASK (AND HOW TO REPLY) – GaijinPot
Getting students to be word perfect is an admirable goal, but ultimately a futile one in my opinion, especially if you are teaching 30 or 40 students at a time.
で「生徒たちに英語が完璧になってもらうということは大変立派な目標ですが、私の意見では、結局のところ、それはやるだけ無駄な目標です。特に一度に30人とか40人とかを教えているならなおさら。」という意味になります。
主語の Getting students to be word perfect で、「生徒たちを英語ペラペラにすること」です。
この場合の get は使役動詞で「人に~させる」という意味です。
この話者は、英語の先生なので、get student to be word perfect なので「生徒たちを word perfect な状態にさせる」です。
word perfect は「セリフを完璧に覚えている」という意味ですが、この場合は「英語が完璧である」という意味ですね。
is an admirable goal で「賞賛すべき目標です」
admirable アドゥミラボォは「賞賛すべき、立派な」です。
動詞形は、admire アドゥマイア「賞賛する、敬服する」です。
英語の先生にとっての「目標」ということです。
but ultimately a futile one で「しかし結局のところ徒労に終わる目標」です。
ultimately は「究極的には」ですが、そこから「結局は、つまるところ」という意味になります。。
futile フュートゥォ(※発音注意)は「無益な、無駄な」です。
例:futile effort「無駄な努力」、futile war「無益な戦争」
a futile one の one は、前述の goal を指しています。
文法的には、but ultimately (it is) a futile one と、it is が省略されていると考えればしっくりきますね。
especially if you are teaching 30 or 40 students at a time. で「特に一度に30人とか40人とかを教えているならなおさらだ」です。
especially if ~ で「~ならなおさら、特にもし~なら」という意味の言い回しです。
at a time は「一度に、同時に」という意味です。
他にも、at the same time とか、at once などとも言い換えられますね。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
Getting students to be word perfect
生徒に英語ペラペラになってもらうこと
is an admirable goal,
は、賞賛すべき目標だ
but
しかし
ultimately
結局のところ
a futile one
それは徒労に終わるものだ
in my opinion,
私の考えでは
especially if
特にもし~なら
you are teaching 30 or 40 students
30人や40人を教えているなら
at a time.
一度に
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
Getting students to be word perfect
is an admirable goal,
but
ultimately
a futile one
in my opinion,
especially if
you are teaching 30 or 40 students
at a time.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
Getting students to be word perfect
is an admirable goal,
but
ultimately
a futile one
in my opinion,
especially if
you are teaching 30 or 40 students
at a time.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
Getting students to be word perfect
is an admirable goal,
but
ultimately
a futile one
in my opinion,
especially if
you are teaching 30 or 40 students
at a time.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
生徒に英語ペラペラになってもらうこと
は、賞賛すべき目標だ
しかし
結局のところ
それは徒労に終わるものだ
私の考えでは
特にもし~なら
30人や40人を教えているなら
一度に
今日のつぶやき
記事タイトルの、AWKWARD QUESTIONS「気まずい質問、答えに困る質問」です。
生徒としても初めて深く接する外国人なので、いろいろ質問したくなりますね。
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
https://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す