今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2017年12月12日(火)号
VOL.3171
本日の例文
サイモン・シネック氏によるTEDでのスピーチ「優れたリーダーはどうやって行動を促すか」です。
Every single person, every single organization on the planet knows what they do, 100 percent. Some know how they do it, whether you call it your differentiated value proposition or your proprietary process or your USP.
今日の予習
口every single ~
音声
あらゆる~,すべての~
口what they do
音声
何をやるか
口how they do it
音声
どうやってやるか
■whether ~ or …
~にしろ…にしろ
口differentiated
音声
ディ・ファ・[レ]ン・シ・エイ・ティドゥ
差別化された
口proposition
音声
プラ・パ・[ズィ]・ション
提案,提議
■value proposition
価値提案
口proprietary
音声
プロ・プ[ラ]イ・ェ・テ・リ
私有の,専有の,専売特許の,独自の
■proprietary process
独自工程
■USP
ユニークセリングプロポジション、独自の売り(=unique selling proposition)
※
引用元:How great leaders inspire action – TED
Every single person, every single organization on the planet knows what they do, 100 percent. Some know how they do it, whether you call it your differentiated value proposition or your proprietary process or your USP.
で「世界中のあらゆる人、あらゆる組織が、100%、自分が何をやっているかは知っています。(そして)一部の人達は、それをどのようにやるかを知っています。人はそれを、差別化された価値提案だとか、独自工程だとか、USPだとか、呼んだりしますね。」という意味になります。
前回の文を確認したい方はこちらから。
https://www.eigonou.net/backnumber/03164/
Why? How? What? のゴールデンサークルを説明している部分です。
動画では、WHAT、次にHOWを指して説明しています。
Every single person, every single organization on the planet knows what they do, 100 percent.「世界中のあらゆる人、あらゆる組織が、100%、自分が何をやっているかは知っています。」です。
ここまでが、What を指しての説明ですね。
every single ~ で「(一人ひとり)あらゆる~、すべての~、ありとあらゆる」という意味が作れます。
例:every single day「来る日も来る日も、一日も欠かさず」
knows what they do で「自分たちが何をしているかを知っている」ですね。
次に、How を指して説明します。
Some know how they do it, で「一部の人は、自分たちがそれをどうやるのかを知っている」です。
Some が主語で「一部の人、中には~な人もいる」という意味を作れます。
Every single person や 100 percent に対して、
Some なので、その中の一部、という意味になりますね。
know how they do it で「自分たちがそれをどうやるのかを知っている」ですね。
whether you call it your differentiated value proposition or your proprietary process or your USP. は付け足しで、
「それをどう呼ぼうが。差別化された価値提案だとか、独自工程だとか、USPだとか。」という意味です。
whether you call it で「それをどう呼んでもいいが…」という意味になります。
マーケティング用語をずらりと並べて、How の説明をしています。
differentiated value proposition は「差別化された価値提案」です。
バリュー・プロポジションでおなじみですね。
proprietary process は「独自工程」です。
proprietary は「私立の、私有の、所有の」などという意味の形容詞です。
「自分たち独自の、所有権のある」という意味になります。
例:proprietary name「商標名」、proprietary right「所有権」
USP は Unique Selling Proposition の略です。
ユーピーエス、ユニーク・セリング・プロポジションでおなじみですね。
「独自の売り」という意味です。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
Every single person, every single organization on the planet
世界中のあらゆる人、どんな組織でも
knows what they do,
自分が何をしているのかは知っています
100 percent.
100%です
Some
(そして)一部の人たちは
know how they do it,
それをどうやるのかを知っています
whether you call it
それを~と呼んだっていいが
your differentiated value proposition or
差別化された価値提案だとか
your proprietary process or
独自工程だとか
your USP.
USPだとか
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
Every single person, every single organization on the planet
knows what they do,
100 percent.
Some
know how they do it,
whether you call it
your differentiated value proposition or
your proprietary process or
your USP.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
Every single person, every single organization on the planet
knows what they do,
100 percent.
Some
know how they do it,
whether you call it
your differentiated value proposition or
your proprietary process or
your USP.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
Every single person, every single organization on the planet
knows what they do,
100 percent.
Some
know how they do it,
whether you call it
your differentiated value proposition or
your proprietary process or
your USP.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
世界中のあらゆる人、どんな組織でも
自分が何をしているのかは知っています
100%です
(そして)一部の人たちは
それをどうやるのかを知っています
それを~と呼んだっていいが
差別化された価値提案だとか
独自工程だとか
USPだとか
今日のつぶやき
マーケティング用語は慣れていないとちんぷんかんぷんですね。
興味がなければここは読み飛ばしてもOKです。
来週は核心の Why の説明です。
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
https://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す