小林です
今週を振り返って記憶の定着を計りましょう。
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2018年1月28日(日)号
VOL.3218
復習:今週の例文
■月曜日
今日、我が家の犬が年を取ってドライフードが食べられなくなってきた。今までは$9ドルの袋で3週間持っていた。一番安い缶詰のペットフードで同等のものだと$63だ。F*ck my life!
Today, my dog became too old to eat dry food. A $9 bag used to last him 3 weeks. The equivalent in the cheapest canned food is $63. FML
■火曜日
アップルがもし他の会社と同じだったら、マーケティングメッセージはこんな感じになるでしょう。”我々のコンピュータは素晴らしく美しいデザインで簡単に使えユーザフレンドリーひとついかがですか?” ”別に”
If Apple were like everyone else, a marketing message from them might sound like this: “We make great computers. They’re beautifully designed, simple to use and user friendly. Want to buy one?” “Meh.”
■水曜日
アップルはこのHomePodを先月のクリスマス休暇の買い物シーズンに発売するつもりであったが、製品をより改善するためにそのデビューを遅らせた。
Apple had intended to release the HomePod last month during the holiday shopping season, but delayed its debut to refine the product.
■木曜日
最初は、私はヤブ医者・ペテン師と呼ばれて、それは年々ひどくなった。オーストラリアやイギリスやアメリカで。オーストラリアの奥地からやってきた看護婦が、自分たちが今まで出来なかった治療法を考案したことを信じたくない男たちが私をそう呼んだのだ。
At first, I was called a quack, a charlatan, and worse, year after year, in Australia, England and the United States, by men who simply refused to believe that a nurse from ‘the bush’ could devise a treatment which succeeded where they had failed.
■金曜日
こんなにも寒い天気が二日連続で記録されたのは53年ぶりである。
It was the first time in 53 years that such cold weather was recorded on two consecutive days.
■土曜日
こんなに後ろ向きだと聞くに堪えません。そしてまた別の種類のネガティブさでは、不平もそうです。これはまあイギリスのお国芸ですね。
It’s hard to listen when somebody’s that negative. And another form of negativity, complaining. Well, this is the national art of the U.K.
復習:今週の表現
★too old to eat dry food
年を取りすぎてドライフードを食べられない
★used to~
以前は~していた
★last him 3 weeks
彼には3週間もつ
★The equivalent in ~
~で同等のもの
★might sound like this
こんな感じになるでしょう
★Meh
別に
★had intended to ~
~するつもりだった
★refine the product
その製品の完成度を高める
★I was called a quack
ヤブ医者と呼ばれた
★charlatan
ペテン師
★refused to believe ~
~を信じようとしない
★the bush
オーストラリアの奥地
★devise a treatment
治療法を考案する
★where they had failed
彼らがうまくできなかったところに
★the first time in 53 years
53年ぶり
★on two consecutive days
2日連続で
★hard to listen
聞くに堪えない
★another form of ~
また別の種類の~
★the national art of the U.K
イギリスのお国芸
※単語の記憶には、発音とアクセントを覚えて「読める」ようになることが大切です。
どう発音するかわからない単語があったら各号の発音音声でしっかりマスターしておきましょう。
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
今日、
うちの犬が年を取りすぎて
ドライフードを食べるのが難しくなった
1個$9の袋が
彼には持ったものだ3週間
同等のものが
一番安い缶詰フードで
$63だ
人生最悪だ!
アップル社がもし他のみんなと同じようだったら
彼らの広告は
こんな感じだろう
素晴らしいコンピューターを作っています
とても美しくデザインされて
操作性がシンプルでユーザーフレンドリーです
一つどうですか?
別に
アップル社は~するつもりだった
HomePodを発売する
先月に
クリスマス休暇の買い物シーズン中に
しかしそのデビューを先延ばしにした
その製品の完成度を高めるために
最初は
私はヤブ医者と呼ばれた
ペテン師と
年を追うごとにどんどんひどく言われた
オーストラリア、イギリス、アメリカで
男たちに
ただ~ということを信じたくない(男たち)
オーストラリアの奥地から来たナースが
うまくいく治療法を考え出したこと
彼らがずっとうまくいかなかったところに
~ぶりである
53年ぶり
~なのは
こんなに寒い天気が記録されたのは
2日連続で
聞くに堪えません
人がそんなにネガティブだと
また別のネガティブさの種類でいうと
不平があります
まあ、これはイギリスのお国芸ですね
————-
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
https://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5885件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す