今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2018年3月3日(土)号
VOL.3252
本日の例文
音の専門家ジュリアン・トレジャー氏によるTEDでのスピーチ「人を惹きつける話し方」です。
And finally, dogmatism. The confusion of facts with opinions.
今日の予習
□finally
音声
ファイ・ナ・リ
最後に
□dogmatism
音声
[ド]グ・マ・ティズム
独断主義,独善
□confusion
音声
コン・[フュ]ー・ジョン
混乱,混同
□fact
音声
[ファ]クトゥ
事実
□opinion
音声
ア・[ピ]・ニォン
意見,私見
■confusion of ~ with …
~を…と混同する
※
引用元:How to speak so that people want to listen – TED
And finally, dogmatism. The confusion of facts with opinions.
で「そして最後に、独断主義です。事実と意見を混同することです。」という意味になります。
前回の文を確認したい方はこちらから。
https://www.eigonou.net/backnumber/03245/
前回に続いて「話者の7つの大罪」をリストアップしていきます。
最後の「独善(dogmatism)」です。
And finally, で「そして最後に」です。
fainally は「やっと、とうとう」という意味でもよく使われますが、
今回は普通の意味で「最後に」です。
dogmatism は「独断主義、独善」となります。
dogma はキリスト教などでの「教義、定説」という意味です。
偏狭な考えや、石頭、自分が正しいと思い込むことという意味合いになります。
形容詞形は dogmatic「独善的な、自説を譲らない」
例:dogmatic opinion「独善的な意見」
The confusion of facts with opinions. で「事実を自分の意見と混同すること」です。
confusion は「混同、混乱」です。
動詞形は confuse で「混乱させる、混同する、けむに巻く」です。
例:confused diagram「よくわからない図解」、confused heart「もやっとした気持ち」
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
And finally,
そして最後に
dogmatism.
独善です
The confusion of facts
~と事実の混同
with opinions.
意見との
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
And finally,
dogmatism.
The confusion of facts
with opinions.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
And finally,
dogmatism.
The confusion of facts
with opinions.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
And finally,
dogmatism.
The confusion of facts
with opinions.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
そして最後に
独善です
~と事実の混同
意見との
今日のつぶやき
さも自分の意見を、事実かのように話す人いますね。
自分も反省しないといけないかもしれません。
これは、年をとればとるほど気を付けなければいけないところですね。
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
https://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す