小林です
今週を振り返って記憶の定着を計りましょう。
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2018年5月27日(日)号
VOL.3337
復習:今週の例文
■月曜日
今日、大家が、配管工を家に寄こすのを拒否した。今、彼は冠水の損害を私に払わせようとしている。彼がもっと早く呼ばなかったから(そうなっというのに)。F*ck my life!
Today, my landlord refused to send a plumber over to unclog the sink. Now he wants me to pay for water damages because he didn’t call a plumber sooner. FML
■火曜日
この真ん中の二つの部分は私たちの大脳辺縁系を占めます。そして大脳辺縁系は、私たちの感情、信頼感や忠誠心などのすべてを司ります。
The middle two sections make up our limbic brains, and our limbic brains are responsible for all of our feelings, like trust and loyalty.
■水曜日
日本の札幌市は、2026年の冬季五輪への入札を考え直して、代わりに2030年の大会に集中するようだ。
The Japanese city of Sapporo seems to be having second thoughts about bidding for the 2026 Winter Olympics and could focus instead on the 2030 Games.
■木曜日
狂人と私との違いがただ一つある。それは、狂人は自分が正気だと思っている。私は自分が頭が狂っていると知っている。
There is only one difference between a madman and me. The madman thinks he is sane. I know I am mad.
■金曜日
北朝鮮との和平合意は、貧困にあえぐその国の慢性的な食料安全保障上の苦悩を和らげることに大きく貢献するだろう。と、国連の世界食糧計画(WPF)の事務局長が金曜日に話した。
A peace agreement with North Korea would go far toward easing the impoverished nation’s chronic food security woes, the head of the United Nations’ World Food Programme said Friday.
■土曜日
そしてまた、ここまでは話す内容についてでしたが、古い歌にもあるように、話す内容も大事ですが、同時に話し方も大事です。
Also, now that’s what you say, and it’s like the old song, it is what you say, it’s also the way that you say it.
復習:今週の表現
★landlord
大家さん
★refuse to ~
~するのを拒否した
★send a plumber over
水道屋さんを家に寄こす
★unclog the sink
シンクの詰まりを取り除く
★pay for water damages
冠水被害の代金を払う
★make up ~
~を占める、~に当たる
★limbic brains
大脳辺縁系
★responsible for ~
~を担当する
★trust and loyalty
信頼感や忠誠心
★have second thoughts about ~
~について考え直す、~について再検討する
★bidding for ~
~への入札
★focus instead on ~
代わりに~に集中する
★the 2030 Games
2030年の大会に
★madman
狂人
★sane
まともな、狂ってない
★peace agreement
和平合意
★go far toward ~
~に大いに役立つ
★easing chronic food security woes
慢性的な食糧安保上の苦難を和らげる
★impoverished nation
貧困化した国家
★United Nations
国連
※単語の記憶には、発音とアクセントを覚えて「読める」ようになることが大切です。
どう発音するかわからない単語があったら各号の発音音声でしっかりマスターしておきましょう。
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
今日、
家の大家さんが~するのを拒否した
水道屋さんを家に寄こすことを
シンクの詰まりを取るために
今、
彼は私に代金を払わせたいと言っている
冠水被害の(代金を)
(その被害は)彼がもっと早く水道屋さんを呼ばなかったから(なのに)
人生最悪だ!
この真ん中の二つの部分は
~に当たります
我々の大脳辺縁系に
そして大脳辺縁系は~を担当しています
私たちの感情のすべてを
信頼感や忠誠心といったような
日本の札幌市は
~のようだ
再検討している
2026年の冬季オリンピックへの入札について
そして代わりに2030年に焦点を絞る可能性がある
違いがただ一つある
狂人と私の間に
狂人は~だと思っている
自分はまともだと
私は知っている
自分が狂っていると
北朝鮮との和平合意は
~に大いに役立つだろう
~を癒すことに
その貧困国の慢性的な食糧安全上の苦悩を
国連の世界食糧計画(WPF)の事務局長が
話した
金曜日に
そしてまた
ここまでは話す内容についてでしたが
古い歌にもあるように
話す内容も大事ですが
同時に話し方も大事です
————-
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
https://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す