小林です
今週を振り返って記憶の定着を計りましょう。
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2019年3月17日(日)号
VOL.3631
復習:今週の例文
■月曜日
今日、ランチ休憩中に部長の椅子に座った。腰を下ろしたらパキッという音が聞こえ、気付いたら私は床に落ちていた。みんな私を部長の椅子を破壊した”ランピーガール”と呼ぶようになった。。F*ck my life!
Today, during my lunch break I sat on the managers chair and as I sat down I heard a snap sound, and I ended up on the floor.. Everyone now calls me the “lumpy girl” who broke the managers chair. FML
■火曜日
そしてひねくれ者のマジョリティー層の人々は言いました。『信用できないな。そんなの必要ないよ。なんか気に食わない。気味が悪いよ。』と。
And the cynical majority said, “We don’t believe you. We don’t need it. We don’t like it. You’re scaring us.”
■水曜日
世界最大のたばこ販売会社が、電子タバコや加熱式タバコなどの新しい”煙の出ない”製品の販売を促進しようとしている。今まで長く売り広めてきたタバコという命を縮める習慣よりも大幅に害の少ない代替品として。
The world’s biggest cigarette vendor is trying to promote its new “smoke-free” products, like electronic cigarettes and heated tobacco devices, as far less harmful alternatives to the deadly habit it has long been peddling.
■木曜日
大切なことは、負けた時いつでも何らかの教訓を得ることだ。人生は学習する過程なのだから何が最良なのかを知るようにしなければならない。まあ要するに、四六時中、強いやつに負けてばかりじゃ人生は面白くないってことだ。
The important thing is to learn a lesson every time you lose. Life is a learning process and you have to try to learn what’s best for you. Let me tell you, life is not fun when you’re banging your head against a brick wall all the time.
■金曜日
100%ゴミとビーチサンダルで作られた伝統的なダウ帆船が、ケニア沿岸の探検航海に出発した。プラスチックごみの有害性についてみんなの意識を高めるために。
A traditional dhow sailing boat made entirely of trash and flip-flops has set off on an expedition along the Kenyan coast to raise awareness about the harmful effects of plastic waste.
■土曜日
そして私はこれらの自己否定的な選択を無意識のうちにしていたので、自分がそういう道を選んでいるということに気付きさえしませんでした。さて、これが多くの内向的な人々の姿です。そしてそれは確実に私たちにとって損失であり、私たちの職場にとっても、地域コミュニティーにとっても損失です。
And I made these self-negating choices so reflexively, that I wasn’t even aware that I was making them. Now this is what many introverts do, and it’s our loss for sure, but it is also our colleagues’ loss and our communities’ loss.
復習:今週の表現
★lunch break
ランチ休憩
★heard a snap sound
ぽきっという音が聞こえた
★ended up ~
~になってしまった
★lumpy girl
象のような女の子
★cynical majority
皮肉好きなマジョリティー層
★You’re scaring us
気味が悪いよ
★promote its new products
新製品の販売促進をする
★far less harmful
ずっと害の少ない
★alternatives to ~
~の代替品、代わりになるもの
★peddle
売り歩く、世に広める
★learn a lesson
教訓を得る
★what’s best for you
自分にとって何が最善か
★Let me tell you
いいかい?(言わせてもらうよ)
★bang your head against a brick wall
勝ち目のない敵に立ち向かって負ける
★all the time
いつもいつも、四六時中
★dhow
ダウ船
★sailing boat
帆船、帆掛け船
★made entirely of ~
100%~で作られた、全部~製の
★flip-flops
ビーチサンダル
★set off on ~
~に出発する
★expedition
冒険、遠征旅行
★along the Kenyan coast
ケニア沿岸を
★raise awareness about ~
~に関する関心を高める
★harmful effects
悪影響、弊害
★plastic waste
プラスチックごみ
★self-negating
自己否定的な
★reflexively
無意識のうちに、反射的に
★not even aware ~
~に気付きもしない
★this is what ~
これが~の実情です
★for sure
確かに、確実に
★colleagues
同僚たち
※単語の記憶には、発音とアクセントを覚えて「読める」ようになることが大切です。
どう発音するかわからない単語があったら各号の発音音声でしっかりマスターしておきましょう。
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
今日、
ランチ休憩中に
部長の椅子に座った
腰を下ろした瞬間
パキッという音が聞こえた
気付いたら床に落ちていた
みんなが私をランピーガールと呼ぶようになった
部長の椅子を破壊した
人生最悪だ!
すると皮肉好きなマジョリティー層の人々が言った
信じられないよ
必要ないね
気に入らないね
気味が悪いよ
世界最大のたばこ販売会社が~しようとしている
同社の新しい”煙の出ない”製品シリーズを販売促進し(ようと)
~などの
電子タバコや加熱式タバコ(など)
~として
ずっと害の少ない代替品(として)
あの致命的な習慣(タバコ)に(とって代わる)
同社が長く世界中に売り広めてきた
大切なことは
教訓から学ぶことだ
毎回負けた時は
人生は学びの連続だ
だから学ぼうとしないといけない
何が最善かを
いいかい?
人生は面白くない
伝統的なダウ帆船
完全にごみとビーチサンダルでできた
が出発した
探検旅行に
ケニアの海岸に沿って
意識を高めるために
弊害・悪影響についての
プラスチックごみの
そして私はこれらの自己否定的な選択をしました
とても無意識的に
なので自分でも~を気付きさえしなかった
自分がそれらを選んでいることを
さて、これが多くの内向的な人たちの実情です
そしてこれは確実に私たちにとって損失です
また職場にとっても
地域社会にとっても損失です
————-
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5885件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す