小林です
今週を振り返って記憶の定着を計りましょう。
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2019年9月8日(日)号
VOL.3806
復習:今週の例文
■月曜日
今日、私は新しく庭の手入れの仕事を始めた。その初日さえも終わらないうちに、首になった。その理由はどうやら私が十分な経験がないから、そしてノロノロしすぎだから。普通だったらその日は、私の研修日になるべきではないだろうか。F*ck my life!
Today, I started a new yard maintenance job. Before the day had even ended, I got fired, because I apparently didn’t have enough experience, and I moved too slowly. It was supposed to be my training day. FML
■火曜日
僕はスティーブ・ジョブズ氏からもたくさんの刺激を受けました。そして僕は学校でアプリクラブを始めました。学校の先生がそのクラブの後援を引き受けてくれています。うちの学校の生徒ならだれでも入会してアプリの設計の仕方を学べます。
I’ve gotten a lot of inspiration from Steve Jobs, and I’ve started an app club at school, and a teacher at my school is kindly sponsoring my app club. Any student at my school can come and learn how to design an app.
■水曜日
富士通研究所は、暗号化されたままで生体認証情報を比較できる技術を開発した。従来型の生体認証システムと同等の正確さと処理スピードで。
Fujitsu Laboratories Ltd has developed a technology that can compare biometric information while it is still encrypted, with the same accuracy and processing speed as conventional biometric authentication systems.
■木曜日
たいていの人のように私は無駄に生きていきたくない。有益な人間になるか、または、会ったことがない人にも、すべての人に喜びをもたらす人間になりたい。死んだ後にも私は生き続けたい。
I don’t want to have lived in vain like most people. I want to be useful or bring enjoyment to all people, even those I’ve never met. I want to go on living even after my death!
■金曜日
道徳は常に日本の教育課程の一構成要素であった。しかし数年前なって初めて、それ自体が教育科目として格上げされた。
Dotoku has always been a component of the Japanese curriculum but was only elevated to a subject of instruction in its own right a few years ago.
■土曜日
これらの二つのタイプの間には陰と陽がもっと必要です。独創性や生産性のことになるとこのことは特に重要です。
We need more of a yin and yang between these two types. This is especially important when it comes to creativity and to productivity.
復習:今週の表現
★yard maintenance job
庭仕事
★got fired
首になった
★It was supposed to be ~
~であるべきだった
★Any student at my school can ~
うちの学校の生徒ならだれでも~できる
★biometric information
生体認証情報
★while it is still encrypted
暗号化された状態のままで
★accuracy
正確さ
★conventional
従来型の
★biometric authentication systems
生体認証システム
★I don’t want to have lived
私は生きてしまいたくない
★in vain
無駄に、無益に
★like most people
大抵の人たちのように
★bring enjoyment to all people
全ての人に喜びをもたらす
★those I’ve never met
会ったことのない人々
★go on living
生き続ける
★a component of the Japanese curriculum
日本の教育課程の一要素
★elevated to ~
~に昇進する、~に格上げされる
★a subject of instruction
教育科目
★in its own right
それ自体で
★only a few years ago
数年前になってやっと
★yin and yang
陰陽思想
★when it comes to ~
~のこととなると(特に)
※単語の記憶には、発音とアクセントを覚えて「読める」ようになることが大切です。
どう発音するかわからない単語があったら各号の発音音声でしっかりマスターしておきましょう。
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
今日、
私は新しく庭の手入れの仕事を始めた
その日が終わりもしないうちに
解雇された
なぜなら
どうやら私が十分な経験がないから
そしてノロノロしすぎだったから
その日は~になるべきだった
私の研修日に
人生最悪だ!
僕は多くの刺激を受けました
スティーブ・ジョブズから
そして僕は~を始めました
アプリクラブを
学校で
そして一人の先生が
親切にも僕のアプリクラブのスポンサーになってくれました
うちの学校の生徒ならだれでも
来て学べます
アプリの設計方法を
富士通研究所は
(~という)技術を開発した
生体情報を比較できる
暗号化されたままで
同様の正確さと
同様の処理スピードで
~と(同様の)
従来型の生体認証システムと
私は~したくない
生きてしまい(たくない)
無駄に
大抵の人のように
私は役に立ちたい、もしくは
全ての人に喜びをもたらしたい
会ったことのない人にも
私は生き続けたい
死んだ後でも
あなたが聞きたくないことを
道徳は常に~であった
日本の教育課程の一要素
しかし
それはやっと~に格上げされた
教育科目に
それ自体が
数年前に
私たちは~が必要です
もっと陰と陽(の考え方)が
これらの二つのタイプの間には
このことは特に重要です
~のことになると
創造性や
生産性(のことになると)
————-
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す