小林です
今週を振り返って記憶の定着を計りましょう。
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2019年12月15日(日)号
VOL.3904
復習:今週の例文
■月曜日
今日、歩いて出勤していたら、横殴りに土砂降りになった。まあまあ早かったので、バスの停留所に身を隠して雨をやり過ごすことにした。突然、大きなトラックが来て一番大きい水たまりをはねて私をびしょぬれにした。頭からつま先までずぶ濡れになった。F*ck my life!
Today, I was walking to work when it was starting to pour down sideways. I was pretty early anyway, so, I decided to duck into a bus shelter and let it pass. Suddenly, a big truck comes and drenched me with the biggest puddle. Soaking from head to toe. FML
■火曜日
あなた怖くないの?一生この作品に取り組んでいって、一つも結果が出なくて、口の中には失敗の苦汁が満ちた状態で敗れた夢のごみ山の上で死ぬことになるんじゃないかって。
Aren’t you afraid that you’re going to work your whole life at this craft and nothing’s ever going to come of it and you’re going to die on a scrap heap of broken dreams with your mouth filled with bitter ash of failure?”
■水曜日
警視庁は現在、19年前の世田谷区の自宅で殺害された四人の家族の親類たちと、その家の解体について話し合いをしている。
The Tokyo Metropolitan Police Department is currently holding talks with relatives of a family of four who were murdered in their house in Setagaya Ward 19 years ago, about demolishing the house.
■木曜日
3つの方法によって私たちは賢明さを身につけられる。第一に内省。最も高尚なやり方だ。第二に模倣。最も簡単なやり方だ。第三に経験。最も苦しいやり方だ。
By three methods we may learn wisdom: First, by reflection, which is noblest; Second, by imitation, which is easiest; and third by experience, which is the bitterest.
■金曜日
この夏の愛媛・三重その他の県における2,000万以上ものアコヤ真珠貝の不可解な死は、来年以降の真珠生産の足を引っ張ることになると予想されている。
The mysterious death of over 20 million Akoya pearl oysters in Ehime, Mie and other prefectures this summer is expected to hobble pearl production next year and beyond.
■土曜日
みんなが一人になって、集団力学のゆがみから解放された自分独自のアイデアを生み出す方がずっといいのです。そしてその後で、チームとして合流し、よく管理された環境の中でそれを議論し尽くして、またそこから各自が引き継いでいくのです。
Much better for everybody to go off by themselves, generate their own ideas freed from the distortions of group dynamics, and then come together as a team to talk them through in a well-managed environment and take it from there.
復習:今週の表現
★walk to work
歩いて出勤する
★pour down sideways
横殴りに土砂降りになる
★pretty early anyway
どうせかなり早かった
★duck into a bus shelter
バス待合所に避難する
★let it pass
それをやり過ごす
★drenched me with ~
~で私をずぶ濡れにした
★from head to toe
頭からつま先まで
★work at this craft
この作品に取り組む
★your whole life
一生をかけて
★nothing comes of it
そこから何も生まれない
★scrap heap of broken dreams
敗れた夢のごみの山
★filled with bitter ash of failure
敗北の苦い灰で一杯の
★Tokyo Metropolitan Police Department
警視庁
★hold talks with ~
~と交渉する
★relatives
親類の人たち
★Setagaya Ward
世田谷区
★demolish the house
その家を取り壊す
★learn wisdom
知恵を身に着ける
★be expected to ~
~すると予想する
★hobble pearl production
真珠の生産の足かせになる
★go off by oneself
一人で離れる、一人になる
★freed from the distortions
ゆがみから解放された
★come together as a team
チームとして一緒になる
★talk them through
それらを最後まで話し合う
★take it from there
そこからまた改めて考える
※単語の記憶には、発音とアクセントを覚えて「読める」ようになることが大切です。
どう発音するかわからない単語があったら各号の発音音声でしっかりマスターしておきましょう。
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
今日、
会社向かって歩いていた
その時
~が(降り)出した
土砂降りが
横殴りに
私はまあまあ早く出てきていたので、どうせ
だから~することにした
バスの待合所に隠れて
それをやり過ごす(ことにした)
突然大きなトラックが来て
一番大きな水たまりをはねて私を水浸しにした
頭からつま先までびしょぬれにして
人生最悪だ!
~じゃないかって怖くないの?
一生この作品に取り組んでいって
何もこの先結果が出なくて
あなたは死ぬことになる
敗れた夢のゴミ山の上で
あなたの口の中は
失敗の苦い灰でいっぱいの状態で
警視庁は
現在
~と話し合いをしている
4人の家族の親戚たちと
(その四人の家族とは)殺された
世田谷区の自宅で
19年前に
その家の解体について
3つの方法によって
我々は知恵を身に付けられる
第一は、熟考によって
もっとも高尚だ
第二は、模倣によって
最も簡単だ
そして第三は、経験によって
もっとも苦しい
~の不可思議な死
2,000万以上ものアコヤ真珠貝の
愛媛・三重その他の県における
今年の
は~すると予想される
真珠の生産の足かせとなる
来年とそれ以降も
皆が~するほうがいいのです
各自一人になって
自分自身の考えを生み出す
集団力学のゆがみから解放された(考えを)
そしてその後で
チームとして一緒になって
それらをしっかり議論して
よく管理された環境で
そしてそこで出た結果を引き継いでいく
————-
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す