この回のメルマガに誤訳があることが判明しました。
修正版はこちらです。
すでに読んでしまったメルマガ読者の方、大変申し訳ございませんでした。
正しい訳の方を確認してください。
経緯についてはこちらのコメント欄をご覧ください。
以下は誤訳です。
今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2020年9月14日(月)号
VOL.4178
本日の例文
月曜日は FML の日。自虐ネタ投稿サイト「FML」から最新の投稿を引用です。
祖母の遺品。
Today, my granny died. My aunt wants to throw away all her books and furniture. When I offered to take care of selling it, or giving it away, like granny would have wanted, my aunt said she would let me “keep a percentage” of the few bucks I’d get for my troubles. FML
今日の予習
□granny
音声
グ[ラ]・ニ
おばあちゃん
□died
音声
[ダ]イドゥ
die「死ぬ」の過去・過去分詞形
□aunt
音声
[ア]ーントゥ
叔母
■throw away
~を捨てる、~を投げ捨てる
■offer to ~
~すると申し出る
■take care of ~
~の処理を引き受ける、~の面倒を見る、
■give ~ away
~を無料であげる、無償で手放す
■few bucks
多少の金
□buck
音声
[バ]ック
お金、1ドル紙幣
■one’s troubles
(人の)骨折り
※
引用元:Today, my granny died.
Today, my granny died. My aunt wants to throw away all her books and furniture. When I offered to take care of selling it, or giving it away, like granny would have wanted, my aunt said she would let me “keep a percentage” of the few bucks I’d get for my troubles. FML
で「今日、おばあちゃんが亡くなった。おばあちゃんの本や家具を叔母が捨てたいと言った。私は、きっとおばあちゃんならそう望むように、私がそれらをそれを引き受けて売るか、無償でどこかに譲るかしようかと提案したら、叔母は、おばあちゃんならきっと、私が苦労した末に手にするそのお金の『1パーセント』を私に取って置けと言うだろう、と言った。F*ck my life!」という意味になります。
my granny died. で「おばあちゃんが亡くなった」です。
died は die ダイ「死ぬ」の過去形です。
granny, grandma は grandmother「祖母」の愛称です。
My aunt wants to throw away all her books and furniture. で「叔母が~したいと言った、おばあちゃんの本と家具をすべて捨てたいと」です。
throw away ~ で「~を投げ捨てる、~を処分する」です。
When I offered to ~ で「私が~しようか、と申し出た時」です。
offer は「~をあげると言う、提案する、申し出る」という意味の動詞です。
(to) take care of selling it, or giving it away, で「それを売るか、無償提供するかの仕事を引き受け(ようかと)」です。
take care of ~ で「~の面倒を見る」という意味ですがここでは「~の仕事を引き受ける」という意味になります。
例:I’ll take care of the laundry.「洗濯は私が引き受けます」
selling it で「それを売ること」、
or または giving it away で「それを無料提供すること」です。
give away は「無料であげる」という意味の言い回しです。
ネットや個人広告で「~譲ります」と募集をかけて誰かに引き取ってもらうことです。
like granny would have wanted, で「おばあちゃんならきっとそうしたいと思ったとおりに」です。
like ~ は「~なように」という意味になります。
would have ~ で「(もしできたら)~しただろう」です。
私がそう申し出たら、
my aunt said (that) ~「叔母は~と言った」です。
she would let me “keep a percentage” of ~ で「おばあちゃんならきっと、私に1パーセントを取ってもいいと言うだろう」とです。
she は granny を指しています。
let me keep で「(1パーセントのお金を)取って置いてもいいと言う」です。
let は「~させてくれる」という意味です。
(a percentage of) the few bucks I’d get for my troubles. で「多少のお金の(うちの1パーセント)、私が得るだろう(お金)、骨折りの対価として」です。
the few bucks (which) I’d get で「私が得るだろう多少のお金」です。
few bucks で「ちょっとのお金、いくらかのお金」という意味です。
bucks は「お金」という意味です。
I’d get は I would get の略です。
for my troubles で「私の面倒な仕事の対価として」です。
for には「~の対価として」という意味があります。
troubles はここでは本や家具を処分する「仕事」のことを指しています。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
Today,
今日、
my granny died.
おばあちゃんが亡くなった
My aunt wants to throw away
叔母が~を処分したいと言った
all her books and furniture.
おばあちゃんの本や家具を全て
When I offered to
~しようかと私が申し出たら
take care of
~の仕事を引き受けようかと
selling it,
それを売ったり
or giving it away,
無償提供したりの
like granny would have wanted,
おばあちゃんならきっとそうしたいと思うように
my aunt said
叔母は~と言った
she would
おばあちゃんならきっと
let me “keep a percentage” of
私に~の1パーセントをとってもいいと言う(だろうと)
the few bucks
~のいくらかのお金の
I’d get
私が得ることになる
for my troubles.
その面倒な仕事のために
FML
人生最悪だ!
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
Today,
my granny died.
My aunt wants to throw away
all her books and furniture.
When I offered to
take care of
selling it,
or giving it away,
like granny would have wanted,
my aunt said
she would
let me “keep a percentage” of
the few bucks
I’d get
for my troubles.
FML
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
Today,
my granny died.
My aunt wants to throw away
all her books and furniture.
When I offered to
take care of
selling it,
or giving it away,
like granny would have wanted,
my aunt said
she would
let me “keep a percentage” of
the few bucks
I’d get
for my troubles.
FML
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
Today,
my granny died.
My aunt wants to throw away
all her books and furniture.
When I offered to
take care of
selling it,
or giving it away,
like granny would have wanted,
my aunt said
she would
let me “keep a percentage” of
the few bucks
I’d get
for my troubles.
FML
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
今日、
おばあちゃんが亡くなった
叔母が~を処分したいと言った
おばあちゃんの本や家具を全て
~しようかと私が申し出たら
~の仕事を引き受けようかと
それを売ったり
無償提供したりの
おばあちゃんならきっとそうしたいと思うように
叔母は~と言った
おばあちゃんならきっと
私に~の1パーセントをとってもいいと言う(だろうと)
~のいくらかのお金の
私が得ることになる
その面倒な仕事のために
人生最悪だ!
今日のつぶやき
今日の学習メモ
★多読:
The 7 habits of highly effective people(82%)
https://amzn.to/36qKhjY
MBA速読英語マーケティング(3-30)
https://amzn.to/2L6EeaG
★スピーキング・リスニング:
英検1級過去問リスニング
ポッドキャスト Coach Shane Easy English Expression(第750回)
http://dailyeasyenglish.libsyn.com/
Elevate – Brain Training
https://apps.apple.com/jp/app/elevate-brain-training/id875063456
ABA English(アプリ)(Begginers Unit4)
https://www.abaenglish.com/en/
★ボキャビル:
メルマガ発行
★その他:
初めて出会った言葉
fustian [ファ]スチャン「大げさな、誇張した(表現)」
maunder [モ]ーンダー「だらだらと話す、あてもなくぶらつく」
subterfuge [サ]ブ・タ・ヒュージ「言い逃れ、ごまかし、逃げ口上」
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
いつも大変お世話になります。
今回の FML の中で、一部 気になるところがありましたので質問させて頂きます。
my aunt said (that) ~「叔母は~と言った」です。
she would let me “keep a percentage” of ~
で「おばあちゃんならきっと、私に1パーセントを取ってもいいと言うだろう」とです。
she は granny を指しています。
疑問点
なぜ she は granny なのですか? my aunt ではないのですか?
my aunt said she would let me “keep a percentage” of the few bucks
この文を直接話法に変換すると、
my aunt said, ” I will let you “keep a percentage” of the few bucks you will get for
your troubles ・・・” となるのでは? つまり、she = my aunt だと思います。
訳も、「あなたが1パーセントを取ってもいいと 私は思うわよ」とおばさんは言った。です。
もしも she = granny ならば、本文は
my aunt said she would have let me “keep a percentage” of the few bucks・・・
となるはずだと 思うのですが、いかがでしょうか?
じろうさん、コメントありがとうございます。
確認したところ、おっしゃる通りで、
she would ~ はおばあちゃんではなく、叔母さんのことですね。
解釈が間違っておりました。
修正させていただきました。