小林です
今週を振り返って記憶の定着を計りましょう。
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2020年11月8日(日)号
VOL.4233
復習:今週の例文
■月曜日
今日、病院での長時間のシフト後に帰宅するための地下鉄に乗っていた。うっかり怪しげな男とほんの一瞬目を合わせてしまった。彼は私めがけて大きな唾のしぶきを発射した。少なくともスクラブを着ていたので良かった。F*ck my life!
Today, I was riding the subway home after a long shift at hospital. I accidentally made eye contact with a sketchy dude for a split second. He launched a wide spray of spit at me. At least I was wearing scrubs. FML
■火曜日
そして私にとって、それをどう実現するかの一番良い同年代のお手本としては、ミュージシャンのトム・ウェイツです。彼とは数年前に雑誌の仕事で取材する機会を得ました。
And for me, the best contemporary example that I have of how to do that is the musician Tom Waits, who I got to interview several years ago on a magazine assignment.
■水曜日
私が出会ったトランプ大統領へ投票する人々の多くが、彼を支持するはっきりした明瞭な理由を持っていた。つまり、彼は自分たちの税率を下げてくれ、中絶反対派の判事を選任し、急上昇する株式市場を指揮したということだ。
Most Trump voters I met had clear, well-articulated reasons for supporting him: he had lowered their taxes, appointed antiabortion judges, presided over a soaring stock market.
■木曜日
もしコンピューターが人間を騙して自分を人間だと思わせることができたら、それは『知的』だと呼ばれるに値する。
A computer would deserve to be called intelligent if it could deceive a human into believing that it was human.
■金曜日
先週アメリカ政府が、その協定を存続させるというロシア政府からの提案を『なんの役にも立たないもの』と言って拒絶した後、ロシア政府は、火曜日、アメリカが提案した、双方の核弾頭の凍結と同条約の1年の延長に同意する意向を発表した。それに対して、アメリカは迅速に対応する用意があると発表した。
After the White House last week rejected a proposal from the Kremlin to keep the accord alive, calling it a “nonstarter,” Moscow said Tuesday it could agree to a U.S.-proposed freeze on each side’s nuclear warheads and to extend the treaty by one year. In response, the U.S. said it was ready for a quick deal.
■土曜日
次の時は、そんなにラッキーとは限りません。ウイルスの中には、感染しやすい状態になっても、症状が出ずに、飛行機に乗ったり市場に行ったりできるような状況もありえます。
So next time, we might not be so lucky. You can have a virus where people feel well enough while they’re infectious that they get on a plane or they go to a market.
復習:今週の表現
★ride the subway home
帰宅する地下鉄に乗る
★make eye contact with ~
~と目を合わせる
★a sketchy dude
不審な男
★for a split second
ほんの一瞬
★spray of spit
唾のしぶき
★wear scrubs
医療用の手術着を着る
★contemporary example
同時代の手本
★example of how to do that
それをどうやるかの手本
★get to interview
インタビューする機会を得る
★on a magazine assignment
雑誌の仕事で
★well-articulated reasons for ~
はっきりとした~の理由
★lower their taxes
彼らの税金を下げる
★appoint antiabortion judges
反中絶派の判事を任命する
★preside over ~
~を指揮する
★deserve to be called ~
~と呼ばれるのにふさわしい
★deceive a human into ~ing
人を騙して~させる
★a proposal from the Kremlin
ロシア政府からの提案
★keep the accord alive
その協定を存続させる
★nonstarter
何の役にも立たないもの
★agree to ~
~を受け入れる
★a freeze on ~
~の凍結案
★nuclear warheads
核弾頭
★extend the treaty by one year
その条約を一年間延長する
★might not be so lucky
そんなにラッキーだとは限らない
★You can have a virus where ~
~という状況でウイルスと遭遇する可能性もある
★feel well enough that ~
~できるくらい元気だ
※単語の記憶には、発音とアクセントを覚えて「読める」ようになることが大切です。
どう発音するかわからない単語があったら各号の発音音声でしっかりマスターしておきましょう。
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
今日、
帰宅の地下鉄の乗っていた
病院での長時間のシフトの後
私はうかつにも
~と目を合わせてしまった
不審な男と
ほんの一瞬
彼は~を発射した
幅広い唾のしぶきを
わたしに向けて
少なくとも
私は医療用の手術着を着ていた
人生最悪だ!
そして私にとって
同年代の最良のお手本が
私が持っている
~の
それをどうやるかの
はミュージシャンのトム・ウェイツです
(彼とは)インタビューする機会を得ました
数年前
雑誌の仕事で
私が会ったほとんどのトランプ支持者たちは
~を持っていた
明確ではっきりした理由を
彼を支持する(理由を)
例えば、彼は自分たちの税金を安くしてくれた
中絶反対の判事を任命した
急上昇した株式市場を指揮した(などだ)
コンピューターは~に値する
知能を持っていると言われることに
もしコンピューターが人間を騙せたら
(騙して)~だと信じさせたら
それが人間だと
~の後で
アメリカ政府が先週~を拒絶した(後で)
ロシア政府からの提案を
その協定を存続させるという(提案を)
それを『役に立たないもの』と言って
ロシア政府は火曜日~と発表した
~を受け入れるだろうと
アメリカが提案した~の凍結案を
両サイドの核弾頭の(凍結)
そして同条約を1年延長することを
それに対して
アメリカ政府は発表した
迅速に対応する準備があると
ですから次回は
そんなにラッキーとも限りません
ウイルスに遭遇するかもしれません
~な状況で
症状がなく元気でいる
感染する状態なのに
(元気なので)
飛行機に乗ったり
市場に行ったりできる
————-
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す