小林です
今週を振り返って記憶の定着を計りましょう。
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2024年12月1日(日)号
VOL.5717
復習:今週の例文
■月曜日
今日、うちのすごくおしゃべりな幼児を連れてスーパーに行った。スーパーの通路である女性とすれ違ったとき、うちの子が指さして大声で言った。ママ、どうしてあの女の人はあんなに変な顔をしているの? 私は顔が真っ赤になりながらもぎこちなく謝らなければならなかった。F*ck my life!
Today, I took my very talkative toddler to a grocery store. As we passed a woman in an aisle, my kid pointed and said loudly, “Mummy, why does that lady have such a funny face?” I had to awkwardly apologize while my face went beet red. FML
■火曜日
彼らは悲鳴に耳を塞ぐことができ、監獄の中を覗かないようにすることができます。自分には直接影響しない苦しみに対しては自分の頭や心を閉ざすことができます。また、それを知らないでいることができます。
They can refuse to hear screams or to peer inside cages; they can close their minds and hearts to any suffering that does not touch them personally; they can refuse to know.
■水曜日
今夏の4半期においてアップル社は、iPhone販売数の直近の低迷から一気に抜け出した。それは、同社の看板商品(iPhone)への需要を、AIの導入で復活させようとする最近の試みが順調にいっている兆候である。
Apple snapped out of a recent iPhone sales slump during its summer quarter, an early sign that its recent efforts to revive demand for its marquee product with an infusion of artificial intelligence are paying off.
■木曜日
経験によって得た教訓が2~3個ある。ひとつは、名目上、何かがどんなに良いように聞こえたとしても、最後は自分の直感を信じるということ。ふたつ目は、自分がよく知っていることから離れないでいる方が大抵はうまくいくということ。そして3つ目は、最良の投資は、時に『投資をしない』ということだ。
Experience taught me a few things. One is to listen to your gut, no matter how good something sounds on paper. The second is that you’re generally better off sticking with what you know. And the third is that sometimes your best investments are the ones you don’t make.
■金曜日
政府への憤懣を表すチャンスがあまりない状況の中で、中国の祭り好きの人々はその衣装で声を上げることで知られている。しかし今年は上海の政府当局も迅速だった。SNSに上がった動画を見ると、バットマンとドナルド・トランプと仏陀、そしてウンチの絵文字が拘束されていた。
With few opportunities to express their frustrations with the government, Chinese revellers have been known to speak through their costumes. But this year the authorities in Shanghai were ready. Videos posted on social media showed officers detaining Batman, Donald Trump, the Buddha and a poop emoji.
■土曜日
私のクラスで最高得点を取った子の中には、そこまで高いIQスコアを持っていない子もいました。また一番頭のいい子供たちの何人かはあまり成績が良くなかったのです。そしてそれが私に考えるきっかけを与えたのです。
Some of my strongest performers did not have stratospheric IQ scores. Some of my smartest kids weren’t doing so well. And that got me thinking.
復習:今週の表現
★took ~ to …
~を…に連れて行った
★talkative toddler
おしゃべりな幼児
★grocery store
スーパーマーケット
★in an aisle
スーパーの通路で
★awkwardly apologize
気まずく謝る
★face go red
顔が赤くなる
★beet red
ビーツみたいに真っ赤な
★peer inside cages
監獄の中を覗き込む
★close mind to …
~を考えまいとする
★touch them personally
直接影響がない
★snapped out of ~
~からパッと抜け出した
★sales slump
売上の不振
★revive demand for ~
~への需要を復活させる
★marquee product
看板商品
★an infusion of ~
~の注入
★pay off
成功する、うまくいく
★listen to your gut
自分の直感に耳を傾ける
★no matter how ~
どんなに~であろうと
★sounds good on paper
名目上は聞こえが良い
★better off ~ing
~した方がうまくいく
★stick with ~
~から離れないでいる
★with few opportunities to ~
~する機会が少なく
★express their frustrations with ~
~への不満を表明する
★be known to do ~
~することで知られている
★the strongest performers
成績最優秀者たち
★stratospheric IQ scores
非常に高いIQスコア
★not do so well
そんなにうまくいかない、それほど成績が良くない
★got me thinking
私に考えるきっかけを与えた
※単語の記憶には、発音とアクセントを覚えて「読める」ようになることが大切です。
どう発音するかわからない単語があったら各号の発音音声でしっかりマスターしておきましょう。
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
今日、
私は~を連れて行った
うちのとてもおしゃべりな幼児を
スーパーに
~したとき
ある女性とすれ違ったとき
通路で
うちの子が指さして大声で言った
ママ、
どうしてあの女性は
あんなに変な顔をしているの?
私は気まずく謝らなければならなかった
~しながら
顔が真っ赤になりながら
人生最悪だ!
彼らは~することを拒むことができる
悲鳴が耳に入るのを
また
監獄の中を覗き込むことを
彼らは自分の思考や心を閉ざすことができる
どんな苦しみに対しても
自分たちに直接影響がない(苦しみ)
彼らは知ることを拒むことができる
アップル社は
~から素早く脱出した
直近のiPhone売上の不振から
同社の夏の4半期中に
(これは)~という初期兆候(である)
~という
同社の最近の努力が
~を復活させようとする
~への需要を
同社の看板商品(iPhone)への
~を使って
AIの導入
がうまくいっている(という)
経験が私に教えてくれた
2~3のことを
ひとつは
直感に耳を傾けるということ
どんなに良くても
何かが聞こえが良くても
名目上は
2つ目は~ということだ
大抵は~するのが得策である
~から離れずにいる
自分の知っていること
3つ目は~ということだ
時には
最高の投資は
しない投資
ほとんど機会がなく
~を表明する(機会が)
政府への自分の不満を
中国のお祭り好き達は
~することで知られている
着るものを通して声を上げる(ことで)
しかし今年は
上海の当局は迅速だった
SNSにアップされた動画は
~を示していた
警官たちを
~を拘束する
バットマンとドナルド・トランプとうんちの絵文字を
クラスの高得点を取った子たちの中には
~を持たない子もいました
とても高いIQスコアを
もともと賢い子の中には
成績はそれほどの子もいたのです
それで
そのことが私に考えるきっかけ与えたのです。
————-
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す