今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2015年8月27日(木)号
VOL.2332
本日の例文
A fire official told AFP news agency the blaze started at a two-metre-tall (6.7ft) cooling tower at a factory owned by a unit of Nippon Steel.
今日の予習
□official
音声
[オ]フィショォ
当局者,職員,公務員
□agency
音声
[エ]イジェンシ
局,情報局
□blaze
音声
ブ[レ]イズ
炎,火炎,火災
□metre
音声
[ミ]ーター
メートル
□own
音声
[オ]ウン
所有する
□unit
音声
[ユ]ーニトゥ
一単位,部署
□steel
音声
ス[ティ]ーォ
鋼鉄,はがね
※
引用元:Fire at Japan Kawasaki steel plant near Haneda airport – BBC NEWS
今月24日に起こった、川崎の日鉄住金鋼管の工場での火災についてのニュースです。
A fire official told AFP news agency the blaze started at a two-metre-tall (6.7ft) cooling tower at a factory owned by a unit of Nippon Steel.
で「消防局がAFP通信社に伝えた内容によると、炎の出所は新日鐵住金の一部署が所有する工場内にある2メートル高の冷却塔であるとのこと。」という意味になります。
A fire official で「消防当局、消防署の役人」という意味になります。
told は tell「言う、伝える」の過去形。
AFP news agency で「AFP通信社」という意味になります。
news agency で「通信社」です。agency は「仲介者、代理店、政府の機関、局」という意味の名詞です。
A fire official told AFP news agency (that) ~ で「消防当局が~ということをAFP通信社に伝えた」となります。
blaze は「炎、火炎」という意味ももありますが、今回は「火災」という意味です。
a unit of Nippon Steel で「日鉄の一部門、一部署」という意味になります。
Nippon Steel は会社名で「日本製鐵(日鉄)」ですが、、現在は住友金属工業と合併して「新日鐡住金」という会社名となっています。
steel は「鋼鉄、はがね」という意味です。「鉄」は iron アイアンです。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
A fire official
消防当局は
told
(~と)伝えた
AFP news agency
AFP通信社に
the blaze started
火災は始まった
at a two-metre-tall (6.7ft) cooling tower
2メートル高の冷却塔で
at a factory
工場にある
owned by a unit of Nippon Steel.
日鉄の一部門が所有する(工場)
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
A fire official
told
AFP news agency
the blaze started
at a two-metre-tall (6.7ft) cooling tower
at a factory
owned by a unit of Nippon Steel.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
A fire official
told
AFP news agency
the blaze started
at a two-metre-tall (6.7ft) cooling tower
at a factory
owned by a unit of Nippon Steel.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
A fire official
told
AFP news agency
the blaze started
at a two-metre-tall (6.7ft) cooling tower
at a factory
owned by a unit of Nippon Steel.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
消防当局は
(~と)伝えた
AFP通信社に
火災は始まった
2メートル高の冷却塔で
工場にある
日鉄の一部門が所有する(工場)
今日のつぶやき
メートルは、アメリカ英語では meter とも綴ります。
BBC NEWSはイギリスにあるので、メートルは metre と綴っていますね。
また、イギリスでは、メートル法とマイル法が未だに混在しているようです。
メートルなどの単位は、SIと言って国際基準で定められた単位です。全世界でこの単位に統一するように各国で約束された単位です。
日本は、明治期に日本古来の単位(尺、畳、貫)などを捨てて、この国際的な基準に合わて以来一般化しています。
でも、なぜかアメリカなどでは、inch, foot, yard, mile などが、いまだに一般的のようです。
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
https://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す