今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2016年6月25日(土)号
VOL.2636
————-
本日の例文
————-
毎週土曜日は、2005年スティーブ・ジョブズがスタンフォード大学の卒業式で学生に贈った有名な演説からの引用です。
アップルの成長の後、ジョブズは自分の会社を解雇されます。
Well, as Apple grew we hired someone who I thought was very talented to run the company with me, and for the first year or so things went well.
————-
今日の予習
————-
□grew
音声
グ[リュ]ー
grow「成長する」の過去形
□hire
音声
[ハ]イアー
雇う
□talented
音声
[タ]・レン・ティドゥ
才能のある,有能な
■run the company
会社を経営する
■for the first year
最初の一年は
■or so
~かそこら
■things go well
事がうまく運ぶ
※
引用元:Steve Jobs’ 2005 Stanford Commencement Address – Stanford University
Well, as Apple grew we hired someone who I thought was very talented to run the company with me, and for the first year or so things went well.
で「まあそれで、アップルが成長するにつれて、我々は私と一緒に会社を経営していく才能があると見込んだ人物を雇い入れました。最初の一年そこそこはとてもうまくいっていました。」という意味になります。
Well, は日本語に訳すのが難しいですが、間投詞で「まあ、それで、えーと」など、文と文をつなぐ意味合いになります。
as Apple grew で「アップルが成長するにつれて、成長する中で」という意味です。
as は【同時進行】の意味の接続詞です。
we hired someone who ~ で「私たちは~な人を雇い入れた」です。
who ~ 以降は直前の someone を説明する関係代名詞節になります。
someone who I thought was very talented to run the company with me で「私と共に会社を経営すのにとても才能のあると私が思った人」です。
who I thought was ~ の部分は、よく使われる表現で「~だと私が思った(人)」という意味です。
通常の関係代名詞に、I thought を挿入した形です。(連鎖関係代名詞などとも言います。)
be talented to ~ で「~する才能がある、能力がある」です。
talented は「才能のある、有能な、優れた」という意味の形容詞です。
名詞形は talent「生まれつきの才能、素質、天分」です。
run the company で「会社を経営する」です。run には「経営する」という意味もあります。
for the first year or so で「最初の一年間かそこら」です。
~ or so は「~かそこら、~ちょっと」というぼかす意味で使います。
例:two hours or so「二時間ばかり」、after a week or so「一週間ほどしてから」
things went well は「順調に行っていた」です。
things go well「順調に進む、事がうまく運ぶ」という意味になります。
————-
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
————-
Well,
まあそれで
as Apple grew
アップルが成長する中で
we hired someone
私たちは人を雇い入れた
who I thought
私が~だと思った(人を)
was very talented
とても有能だと
to run the company with me,
私と共に会社を経営するのに
and for the first year or so
そして最初の一年かそこらは
things went well.
事がうまくいっていた
————-
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
————-
Well,
as Apple grew
we hired someone
who I thought
was very talented
to run the company with me,
and for the first year or so
things went well.
————-
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
————-
Well,
as Apple grew
we hired someone
who I thought
was very talented
to run the company with me,
and for the first year or so
things went well.
————-
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
————-
Well,
as Apple grew
we hired someone
who I thought
was very talented
to run the company with me,
and for the first year or so
things went well.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
————-
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
————-
まあそれで
アップルが成長する中で
私たちは人を雇い入れた
私が~だと思った(人を)
とても有能だと
私と共に会社を経営するのに
そして最初の一年かそこらは
事がうまくいっていた
————-
今日のつぶやき
————-
この時雇い入れた経営者が、ペプシコーラで事業担当社長をしていたジョン・スカリー(John Sculley)です。
ペプシ時代には、さまざまな広告マーケティング手法を用いてコカ・コーラを抜き、ペプシをアメリカで一番売れる炭酸飲料にした人です。
ジョブズはこの人物を引き抜くときに使ったといわれている以下の口説き文句が有名です。
Do you want to sell sugared water for the rest of your life, or do you want to come with me and change the world?
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
https://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す