今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2016年7月13日(水)号
VOL.2654
本日の例文
中国の明朝時代の鄭和(ていわ)がコロンブスより先にアメリカを発見したということを裏付ける地図が見つかったという記事です。
If it is real, it rewrites history, for it shows that he circumnavigated the globe and – most provocatively – that he discovered America more than 70 years before Columbus.
今日の予習
■rewrite history
歴史を書き換える
□for
音声
フォー
~だから
□circumnavigate
音声
サー・カム・[ナ]・ヴィ・ゲイトゥ
周航する,ぐるりと回る
□globe
音声
グ[ロ]ウヴ
地球,球体
□provocatively
音声
プラ・[ヴァ]・カ・ティヴ・リ
挑発的に
□discover
音声
ディス・[カ]・ヴァー
~を発見する
口Columbus
コ・[ロ]ン・バス
コロンブス(人名)
※
引用元:DID CHINA DISCOVER AMERICA? – The Economist 1843
If it is real, it rewrites history, for it shows that he circumnavigated the globe and – most provocatively – that he discovered America more than 70 years before Columbus.
で「もしそれが本当なら、歴史を書き換えることになる。なぜならそれは彼が世界を一周したことを示すから。そしてもっとも世界を刺激することとしては、彼がコロンブスよりも70年以上前にアメリカ大陸を発見したことになるから。」という意味になります。
If it is real, it rewrites history, で「それが本当なら、それは歴史を塗り替える。」です。
その後の for は「~だから、なぜなら」という意味の接続詞の for です。
it shows that ~ で「~ということを示す」です。
どういうことを示すのかというと、
he circumnavigated the globe で「彼が地球を一周した」ことです。
he とは鄭和(ていわ)のこと。
circumnavigate は「周航する」という意味の動詞です。
circum- は「周り、周囲」という意味の接頭語です。
例:circumstance「周囲の事情、環境、状況」
globe は「球体、天体」という意味ですが、the が付くと「地球、世界」という意味になります。
そして、
most provocatively – that he discovered America more than 70 years before Columbus で
「もっとも挑発的なことに、彼がコロンブスよりも70年以上前にアメリカ大陸を発見したこと」となります。
provocatively は「挑発的に、人を怒らせるように」という意味の副詞です。
形容詞形は provocative で「挑発的な、刺激的な」です。
例:provocative military actions「挑発的な軍事行動」
more than 70 years before Columbus で「コロンブスより70年以上前に」という意味になります。
時間 + before ~ で「~より(時間)前に」という意味を作ります。
例:3 days before an election「選挙の3日前に」
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
If it is real,
もしそれが本当なら
it rewrites history,
それは歴史を書き換える
for
なぜなら~だから
it shows that
それは~と言うことを示す(から)
he circumnavigated
彼が一周した
the globe
世界を
and
そして
– most provocatively –
もっとも挑発的なことに
that
~ということを(示すから)
he discovered America
彼がアメリカを発見した
more than 70 years before Columbus.
コロンブスよりも70年以上も前に
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
If it is real,
it rewrites history,
for
it shows that
he circumnavigated
the globe
and
– most provocatively –
that
he discovered America
more than 70 years before Columbus.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
If it is real,
it rewrites history,
for
it shows that
he circumnavigated
the globe
and
– most provocatively –
that
he discovered America
more than 70 years before Columbus.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
If it is real,
it rewrites history,
for
it shows that
he circumnavigated
the globe
and
– most provocatively –
that
he discovered America
more than 70 years before Columbus.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
もしそれが本当なら
それは歴史を書き換える
なぜなら~だから
それは~と言うことを示す(から)
彼が一周した
世界を
そして
もっとも挑発的なことに
~ということを(示すから)
彼がアメリカを発見した
コロンブスよりも70年以上も前に
今日のつぶやき
鄭和がコロンブスよりも先にアメリカ大陸を発見したという説は昔からあったようですが、今回この地図が発見されたことで裏付けとなったということです。
果たして本物かどうか。気になるところです。
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
https://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す