今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2017年7月19日(水)号
VOL.3025
本日の例文
nippon.comより。日本の引きこもり問題についての記事から引用です。
The phenomenon of hikikomori – long-term social withdrawal – came to the fore as an issue involving young Japanese in the late 1990s.
今日の予習
口phenomenon
音声
フィ・[ナ]・メ・ナン
現象
■long-term
長期の
口social withdrawal
音声
社会的な離脱,ひきこもり
口withdrawal
音声
ウィズ・ドゥ[ロ]ー・ァォ
引き下がること,隠とん,引きこもり,離脱
口fore
音声
[フォ]ァ
前面
■come to the fore
表面化する
■issue
[イ]・シュー
問題,争点,論点
口involving ~
音声
~に関する
※
引用元:“Hikikomori”: Social Recluses in the Shadows of an Aging Japan – nippon.com
The phenomenon of hikikomori – long-term social withdrawal – came to the fore as an issue involving young Japanese in the late 1990s.
で「引きこもり(長期的な社会的離脱)という現象は、1990年代の後半に日本の若者に関する問題点として表面化しました。」という意味になります。
The phenomenon of hikikomori で「ひきこもりという現象」です。
phenomenon は「現象、出来事」という意味の名詞です。
– long-term social withdrawal – は、直前の hikikomori を言い換えて説明しています。
withdrawal は「引き下がること、引きこもること」という意味の名詞です。
動詞形は、withdraw で「引き下がる、軍を撤退させる、閉じこもる」です。
came to the fore は「表面化する」という意味の慣用句です。
fore は「前面」という意味なので、「前面に来る」→「表面化する」となります。
as an issue involving young Japanese で「若い日本人に関する問題点として」
issue は「問題点」という意味ですが、ほかにも「争点、論点、関心事」という意味があります。
話し合う・議論するための議題という意味合いになります。
例:issue of environment 「環境問題」、 issue of HIV-tainted blood products「薬害エイズ問題」
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
The phenomenon of hikikomori
引きこもりという現象は
– long-term social withdrawal –
長期的な社会的離脱
came to the fore
表面化した
as an issue
問題点として
involving young Japanese
若い日本人に関する
in the late 1990s.
1990年代後期に
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
The phenomenon of hikikomori
– long-term social withdrawal –
came to the fore
as an issue
involving young Japanese
in the late 1990s.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
The phenomenon of hikikomori
– long-term social withdrawal –
came to the fore
as an issue
involving young Japanese
in the late 1990s.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
The phenomenon of hikikomori
– long-term social withdrawal –
came to the fore
as an issue
involving young Japanese
in the late 1990s.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
引きこもりという現象は
長期的な社会的離脱
表面化した
問題点として
若い日本人に関する
1990年代後期に
今日のつぶやき
記事によると、引きこもりは現在、高年齢化が進んでいて、より深刻になっているとのことです。
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
https://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す