TOEICを初めて受験した時の参考書はTOEICテストスーパー模試600問でした

u7k2jkさんから投稿いただいた「みんなの英語学習法」です。
TOEICを初めて受験した体験談について紹介していただきました。


私がTOEICを初めて受験しようと思ったのは、大学生のころです。
就職活動をするためにTOEICで高いスコアを獲得しておけば有利であると思ったので、試験の申し込みをしました。
私はそれまでに実用英語検定の試験も受験していたので、英語の試験を勉強することにはそれなりになれていました。
そのために、初めておこなうTOEICの勉強であっても、何を勉強すれば良いのか迷うことはありませんでした。

「TOEICテストスーパー模試600問」でどのような問題が出題されるか確認

TOEICを受験するための勉強を始めるうえで、私が一番最初にしたことは、実際に出題されているTOEICの問題の確認です。
過去問がそのまま掲載されている問題集を探したのですが、見つけることができなかったので、TOEICで出題されている問題と同じような形式の練習問題が掲載されている問題集を購入して、試しに解いてみることにしました。
私が購入したのは、「TOEICテストスーパー模試600問」という問題集です。
どのような問題が出題されているのか一通り確認してみたところ、文章の問題とヒアリングの問題がそれぞれあることがわかりました。
ヒアリングの問題は、問題集に付属していた2枚のCDに音声が録音されていたので、私は本番の試験と同じような形で、練習問題を解くことができることを知りました。

TOEICのリスニングパートにどんなものがあるかチェック

私はリーディングよりもリスニングの能力の方が不安であったため、まずリスニングの問題の方を先にチェックすることにしました。
いきなりCDを再生して問題を解いても良かったのですが、初めてのTOEICの勉強であるため、とりあえず問題集に書かれている解説を読んで、どのようなタイプの問題が出題されているのかを確認してから、CDを聴いて問題を解くことにしました。
TOEICのリスニングの問題はいくつかのパートがあり、パートごとに問題のタイプが若干異なるということがわかったので、私はとりあえず一番解答しやすそうな、写真を使用した問題をいくつか解いてみることにしました。
リスニングの試験は英検の試験でも受験したことがあるので、私はそれほど難しさを感じませんでした。
購入した問題集には同じタイプの問題がいくつか掲載されていましたが、問題によって難易度がそれぞれ異なっていました。
最初の方に掲載されていた問題は、初めてTOEICの問題に挑戦した私でも、何とか正答することができました。
写真の内容に合っている選択肢を、聞こえてくる音声の中から選択すれば良いだけなので、この問題はしっかりとCDの音声を聴いていれば解けると思いました。

聞き取れないものも繰り返し音声を聞いて確認しました

いくつか似たようなタイプの問題を解いたのですが、いくつかの問題で私はCDの音声が何を言っているのか、正確に聴き取れないことがありました。
本番の試験ならば、理解できるまで繰り返して音声を聴くことなどできないのですが、練習問題なのでしっかりと理解した方が良いと思ったため、私は正解がわかるまで繰り返しCDを繰り返し再生しました。
何度も音声を繰り返し聞いていれば、それぞれの選択肢の内容を理解できるようになることも多いのですが、問題によっては何を言っているのか、どうしてもわからないこともありました。
このような場合には、音声の中で語られている英単語自体を、私が知らないことも多かったので、私はあきらめて前後の文章から問題の回答を推測することにしました。

試験の本番と全く同じような形式で、制限時間を決めて問題を解いていきました

私はその時点である程度の英語力があったので、練習問題に掲載されていたリスニングの問題も、だいたい正解することができました。
間違ってしまった問題は難しい単語を正確に聴き取ることができなかったことが多かったのですが、それほど難しくない単語しか使用されていない問題でもいくつか間違ってしまったので、私はもう一度CDを聴き直して、間違えた原因を自分で分析することにしました。
そのようにして他のタイプの練習問題も解答していって、最後には仕上げとして、試験の本番と全く同じような形式で、制限時間を決めて問題を解くことにしました。
この方法で勉強したおかげで、私は実際の試験の時も練習した時と同じように問題を解くことができたので、初めてTOEICを受験したのに600点以上のスコアを獲得することができました。


ペンネーム:u7k2jk(49歳・男性・自営業)
英語レベル:英検準1級レベル


u7k2jkさん、ご投稿ありがとうございます!

TOEIC初受験に向けた丁寧な準備が伝わってきて、学習への真剣さが印象的でした。
問題形式の理解から始め、リスニングに重点を置いた勉強法はとても実践的です。
音声を繰り返し聴いて理解を深める姿勢に、粘り強さを感じました。
間違いの原因を分析することで、着実に力をつけていった様子がよくわかります。
初受験で600点以上を獲得した成果は、努力の賜物ですね!




The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です




\当サイト人気コンテンツ/

英語習得へ毎日ちょっとずつでも近づきたい人へ

無料メルマガ

一日一文“英語脳”で読む英語上達法

6,000人以上が受講中です

無料購読はこちら