一日一文“英語脳”で読む英語上達法
VOL.636
皆さんお疲れ様です。
今日も英語脳で英語を読む練習をしましょう。
■本日の例文
Don’t frown. That’s what makes those wrinkles in your face.
————-
今日の予習
————-
□frown
音声フ[ラ]ウン
顔をしかめる
□wrinkle
音声[リ]ンクル
顔や皮膚のしわ
※[]はアクセントです
※
Don’t frown で「顔をしかめないで。そんな怒った顔しないで。」といった意味になります。
frown は「顔をしかめる、眉をひそめる」という意味の動詞です。
形容詞形は frowny フ[ラ]ウニー「しかめっ面の」です。
例:frowny face
That’s what ~ で「それが~しているものだ」になります。
「何をしているもの」なのかと言うと、
makes those wrinkles in your face で「あなたの顔にそのしわを作っているもの」という意味になります。
「それ」とは「顔をしかめること」を指しています。
what は「何?」と言う意味ではなくて、「~するもの」という意味の関係代名詞になります。
わかりやすく訳すと「顔にしわができるのは君がしかめっ面をするからだよ」という意味になります。
————-
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
————-
Don’t
~しないで
frown.
しかめっ面を
That’s
そのことが
what
~するものだよ
makes
作る(ものだよ)
those wrinkles
それらのしわを
in your face.
あなたの顔に
————-
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
————-
Don’t
frown.
That’s
what
makes
those wrinkles
in your face.
————-
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
————-
Don’t
frown.
That’s
what
makes
those wrinkles
in your face.
————-
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
————-
Don’t
frown.
That’s
what
makes
those wrinkles
in your face.
————-
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
————-
毎日の継続が第一です
英語脳とは…
バックナンバー
https://www.eigonou.net/magdisp/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5892件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す