一日一文“英語脳”で読む英語上達法
VOL.720
皆さんお疲れ様です。
今日も英語脳で英語を読む練習をしましょう。
■本日の例文
Ryoma Sakamoto was a crucial figure who helped to modernize Japan at the end of the Edo Period.
————-
今日の予習
————-
□crucial
音声ク[ル]ーシャル
極めて重要な,決定的な
□figure
音声[フィ]ギュァ
形,図形,大人物
□modernize
音声[モ]ダナイズ
近代化する
□Period
音声[ピ]アリオッド
期間,時代,終止符
※[]はアクセントです
※
crucial figure で「極めて重要な人物」という意味になります。
crucial ク[ル]ーシャルは「極めて重要な、決定的な」などの意味がある形容詞です。
例:crucial moment「決定的瞬間」
figure は「図形、形、人の姿、数字、計算する」などいろいろな意味を持つ名詞ですが、今回は「大人物、象徴的人物」という意味で使われています。
例:imaginary figure「空想上の人物」
modernize は「近代化する」という意味の動詞です。
名詞形は modern マダン「近代」です。
Edo Period は「江戸時代」という意味です。
period は「終止符、ピリオド」という意味で有名ですが、「(特定の)時代、期間」という意味でもよく使われます。
例:period of hospitalization「入院期間」
————-
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
————-
Ryoma Sakamoto
坂本竜馬は
was a crucial figure
極めて重要な人物でした
who
それは~という人
helped
助けた(役に立った)
to modernize
近代化すること
Japan
日本を
at the end
末に
of the Edo Period.
江戸時代の
————-
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
————-
Ryoma Sakamoto
was a crucial figure
who
helped
to modernize
Japan
at the end
of the Edo Period.
————-
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
————-
Ryoma Sakamoto
was a crucial figure
who
helped
to modernize
Japan
at the end
of the Edo Period.
————-
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
————-
Ryoma Sakamoto
was a crucial figure
who
helped
to modernize
Japan
at the end
of the Edo Period.
————-
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
————-
毎日の継続が第一です
英語脳とは…
バックナンバー
https://www.eigonou.net/magdisp/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5784件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す