一日一文“英語脳”で読む英語上達法
VOL.1398
皆さんお疲れ様です。
今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
■本日の例文
It is necessary to highlight profound defects in the corporate culture as a whole.
今日の予習
□necessary
音声
[ネ]セサリ
必要な
□highlight
音声
[ハ]イライト
~を目立たせる,~に光をあてる
□profound
音声
プロ[ファ]ウンド
深い,深刻な,根深い,深遠な
□defect
音声
[ディ]ーフェクト
欠点,不良,短所
□corporate
音声
[コ]ーポレイト
企業の
□whole
音声
[ホ]ウル
全体
※
It is necessary to highlight profound defects in the corporate culture as a whole. で
「全体としての企業文化の奥深い欠点をはっきり示すことが必要です。」という意味になります。
It is ~ to … の構文で、「…することが~だ」という意味になります。
highlight [ハ]イライトは「~を強調する,~をはっきり際立たせる,~をマーカーで塗る」など、
物事に光を当てて目立たせるという意味合いの動詞です。
profound defects は「根深い欠点、奥底からの問題点」という意味になります。
profound は「(場所などが非常に)深くにある、心の底からの、深遠な、(問題などが)根深い」という意味の形容詞です。
また「表面的ではない」という意味で、「深刻な、徹底的な、完全な」という意味にもなります。
例:profound despair「深い絶望」、profound effect「計り知れない影響」
defect [ディ]ーフェクトは「欠点、問題点、欠陥、瑕疵」という意味の名詞です。
形容詞形は defective ディーフェクティヴ「欠陥のある」です。
例:defective home「欠陥住宅」
as a whole は「全体としての、全体的な、概して」という意味の言い回しです。
例:team as a whole「チーム全体」
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
It is
(それ)が
necessary
必要だ
to highlight
光をあてることが
profound defects
根深い欠陥に
in the corporate culture
その企業文化の中の
as a whole.
全体としての
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
It is
necessary
to highlight
profound defects
in the corporate culture
as a whole.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
It is
necessary
to highlight
profound defects
in the corporate culture
as a whole.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
It is
necessary
to highlight
profound defects
in the corporate culture
as a whole.
————-
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
————-
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/magdisp/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5894件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す