小林です!
今週を振り返って記憶の定着を計りましょう。
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2015年6月21日(日)号
VOL.2265
————-
復習:今週の例文
————-
■月曜日
スティーヴは、人と製品両方に対して、生まれ持っての直観的な感覚を持っている。
Steve has natural intuitive taste, both for people and products.
■火曜日
アップルの再建策は経費削減ではない。現在の苦境から抜け出す方法を革新することだ。
The cure for Apple is not cost-cutting. The cure for Apple is to innovate its way out of its current predicament.
■水曜日
殺人犯などの最も重大な犯罪人の体に、GPSチップを埋め込むことも考えられる。と彼女は言った。
The GPS-chips could be implanted into the bodies of the most serious felons, like murderers, she said.
■木曜日
予防は治療よりもいい。
Prevention is better than cure.
■金曜日
バルセロナの伝説的選手シャヴィが、元チームメイトのネイマールの顔を押しのけた理由を明らかにした。
Barcelona legend Xavi has revealed why he shoved former team-mate Neymar in the face.
■土曜日
アメリカの税関国境警備局が、ここ数ヶ月の間で、アメリカの電子パスポートを使った約5000人に対して顔認証システムを使用した。
The U.S. Customs and Border Protection used a facial recognition system on around 5,000 people with U.S. ePassports at Dulles, in recent months.
————-
復習:今週の表現
————-
★natural intuitive taste
生まれ持っての直感的センス
★cure for ~
~を治す方法
★current predicament
現在の苦境
★could
~する可能性もある
★implant into ~
~に埋め込む
★prevention
予防,事前に防止すること
★former team-mate
元チームメイト
★shove ~ in the face
~の顔をぐいっと押す
★Customs and Border Protection
税関国境警備局
★facial recognition system
顔認証システム
★in recent months
ここ数ヶ月の間に
※単語の記憶には、発音とアクセントを覚えて「読める」ようになることが大切です。
どう発音するかわからない単語があったら各号の発音音声でしっかりマスターしておきましょう。
————-
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
————-
スティーヴは
持っている
生まれ持っての直観的なセンスを
人間と商品の両方に対して
アップルの再建策は
経費削減ではない
アップルの再建策は
~を革新することだ
その方法を
現在の窮地から抜け出す
GPSチップが
埋め込まれることも考えられる
体の中に
最も罪の重い重要犯罪人の
殺人犯のような
と彼女は言った。
予防は
~である
より良い
治療よりも
バルセロナの伝説シャヴィが
~を明らかにした
何故かを
彼が押しのけた
元チームメイトのネイマールを
顔の部分を
アメリカ税関国境警備局は
使用した
顔認証システムを
おおよそ5,000人に
アメリカの電子パスポートを持った
ダレス国際空港で
ここ数ヶ月間で
————-
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
フェイスブック/twitterでも毎日購読できます
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
最も簡単に取れる国家資格ファイナンシャルプランナー
資格取得無料メルマガ
http://www.go4fp.com/
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す