今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2015年11月19日(木)号
VOL.2416
本日の例文
This set a debate in motion among Japanese Internet users as to whether or not the term is appropriate in this context.
今日の予習
□debate
音声
ディ[ベ]イトゥ
議論,論争,討論
□motion
音声
[モ]ウション
動き
■set ~ in motion
~を発動する
■as to ~
~に関して,~については
□whether
音声
ホ[ウェ]ザー
~かどうか
■whether or not
~かどうか
□term
音声
ターム
言葉,用語
□appropriate
音声
アプ[ロ]ウプリエト
適切な,ふさわしい,妥当な
□context
音声
[カ]ンテクスト
文脈,背景,事情
※
引用元:Should the Paris terrorism tragedy be called a ‘kamikaze’ attack? – JAPANTODAY
パリのテロ事件で、自爆攻撃を “Kamikaze” と現地メディアが報道したということに対して、日本のネットユーザーとの間に議論が巻き起こっているという話題です。
This set a debate in motion among Japanese Internet users as to whether or not the term is appropriate in this context.
で「このことが、日本のインターネットユーザーの間で、その用語が今回の背景にふさわしいのかどうかということについて、議論を呼び起こしている。」という意味になります。
今回の分の主語は、this「このこと」です。
フランスメディアが kamikaze を自爆テロという意味で使っているということです。
set a debate in motion で「論争を呼び起こす」です。
set ~ in motion は「~を発動する、~を作動させる」という意味の言い回しです。
例:set a project in motion「計画を始動させる」
among Japanese Internet users で「日本のネットユーザーの間で」です。
among は「~の間で、~の中で」という意味の前置詞です。
as to ~ は「~について、~に関して」という意味になります。
例:information as to ~「~に関する情報、~に関する知識」
as to whether ~ という形で「~かどうかについて」という意味でよく登場する表現です。
例:uncertain as to whether or not「~かどうかについては定かではない」
term は「用語」という意味の名詞です。
ある特定の意味を持つ用語という意味です。
今回の文では、kamikaze のことですね。
例:economic term「経済用語」
appropriate は「ふさわしい、適切な」という意味の形容詞です。
appropriate in ~ で「~に適切な、~にふさわしい」という意味になります。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
This
このことが
set a debate in motion
論争を呼び起こしている
among Japanese Internet users
日本のインターネットユーザーの間で
as to whether or not
~かどうかに関して
the term
その用語が
is appropriate
適切なのか
in this context.
この背景において
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
This
set a debate in motion
among Japanese Internet users
as to whether or not
the term
is appropriate
in this context.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
This
set a debate in motion
among Japanese Internet users
as to whether or not
the term
is appropriate
in this context.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
This
set a debate in motion
among Japanese Internet users
as to whether or not
the term
is appropriate
in this context.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
このことが
論争を呼び起こしている
日本のインターネットユーザーの間で
~かどうかに関して
その用語が
適切なのか
この背景において
今日のつぶやき
kamikazeという言葉が、西洋でこんなに浸透していたということにまずびっくりですが、使われ方として無差別な自爆テロという意味というのはちょっと納得いきません。
フランスメディアとしては、日本に悪気があってこの言葉を敢えて使っているわけではなく、
ただ言葉のインパクトとして使いやすいというだけなんだと思います。
しかし悪い意味で日本由来の言葉がグローバルで有名になってしまうのはすごく残念です。
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
https://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す