今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2015年12月1日(火)号
VOL.2428
本日の例文
Reflecting the popularity of his work, which transcends generations, “GeGeGe no Kitaro” was repeatedly adapted into TV animation series as well as live-action films.
今日の予習
□reflect
音声
リフ[レ]クトゥ
~を反映する
□popularity
音声
パピュ[ラ]リティ
人気
□transcend
音声
トラン[セ]ンドゥ
~を超越する,~を飛び越える
□generation
音声
ジェネ[レ]イション
世代
□repeatedly
音声
リ[ピ]ーティッドゥリ
繰り返し,たびたび
□adapt
音声
ア[ダ]ップトゥ
順応する,翻案する
■adapt into ~
~に作り替える
■as well as ~
~にも、同じく~にも
■live-action
実写の
□film
音声
[フィ]ルム
映画
※
引用元:Renowned ‘GeGeGe no Kitaro’ manga artist Shigeru Mizuki dies at 93 – The Japan Times
ゲゲゲの鬼太郎の作者、水木しげるさんが亡くなられました。
JapanTimesの記事から引用です。
Reflecting the popularity of his work, which transcends generations, “GeGeGe no Kitaro” was repeatedly adapted into TV animation series as well as live-action films.
で「彼の作品”ゲゲゲの鬼太郎”は、世代を飛び越えた人気を反映して、たびたびテレビアニメ化され、また実写版にもなった。」という意味になります。
Reflecting the popularity of his work で「彼の作品の人気を反映して」という意味になります。
reflect は「光などを反射する、反映する」という意味の動詞です。
また、reflect on ~ で「じっくりと考える、省みる」という意味もありましたね。
which transcends generations は文の途中に挿入する形の関係代名詞節です。
which は前出の his work を受けています。
transcend は「~を超える、~を超越する」という意味の動詞です。
例:transcend barriers of age「年齢の壁を乗り越える」
was repeatedly adapted into TV animation で「繰り返しテレビアニメ化される」です。
adapt into ~ で「作品などを~化する、~に翻案する」という意味になります。
adapt は「~に順応する、適応する」という意味の動詞です。
adapt「順応する」と adopt「養子にする、採択する」はよく混同してしまうので、違いをしっかり頭に入れておきましょう
ad(~の方へ)+ apt(適切な)で adapt は「適応する、順応する」
ad(~の方へ)+ opt(選び取る)で adopt は「養子に取る、採択する、導入する」
です。
apt と opt のイメージを覚えておくと、間違うことがなくなります。
as well as live-action films で「実写映画も同様に」という意味です。
as well as は「~も同じく」という意味でよく使う表現です。
as well と文末に付ける形もよく登場しますね。
例:have had a lot of interest in Japan as well「日本でも同様にかなりの関心を呼んでいる」
live-action は「実写の」という意味の形容詞です。
例:live-action version「実写版」
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
Reflecting the popularity of his work,
彼の作品の人気を反映して
which transcends generations,
それは世代を超えて
“GeGeGe no Kitaro” was
ゲゲゲの鬼太郎は~された
repeatedly
繰り返し
adapted into TV animation series
テレビアニメシリーズ化された
as well as live-action films.
また実写版にも
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
Reflecting the popularity of his work,
which transcends generations,
“GeGeGe no Kitaro” was
repeatedly
adapted into TV animation series
as well as live-action films.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
Reflecting the popularity of his work,
which transcends generations,
“GeGeGe no Kitaro” was
repeatedly
adapted into TV animation series
as well as live-action films.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
Reflecting the popularity of his work,
which transcends generations,
“GeGeGe no Kitaro” was
repeatedly
adapted into TV animation series
as well as live-action films.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
彼の作品の人気を反映して
それは世代を超えて
ゲゲゲの鬼太郎は~された
繰り返し
テレビアニメシリーズ化された
また実写版にも
今日のつぶやき
水木しげるさんと言えば、戦争体験の話が、壮絶ですが、すごくおもしろかった記憶があります。
戦場でも持ち前のマイペースを発揮して、上官に何度も殴られる話や、ラバウルの戦地でジャングルの中を飢えてさまよう話など。
その辺の話は、戦記マンガ『総員玉砕せよ!』にくわしいので興味のある人は読んでみてください。
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
https://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す