今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2016年3月5日(土)号
VOL.2523
本日の例文
毎週土曜日は、2005年スティーブ・ジョブズがスタンフォード大学の卒業式で学生に贈った有名な演説からの引用です。
Stay Hungry. Stay Foolish.
She refused to sign the final adoption papers. She only relented a few months later when my parents promised that I would someday go to college.
今日の予習
□relent
音声
リ・[レ]ントゥ
(気持ちや決意が)和らぐ,折れる
■a few months later
数か月後
□parents
音声
[パァ]・レンツ
両親
□promise
音声
プ[ラ]・ミス
約束する
□college
音声
[カ]・リッジ
大学
※
引用元:Steve Jobs’ 2005 Stanford Commencement Address – Stanford University
2005年、スティーブ・ジョブズがスタンフォード大学の卒業式で学生に贈った有名な演説からの引用です。
ある弁護士夫婦に預けられるはずだったジョブズですが、生まれた時に弁護士夫婦が女の子が欲しいと言い出し、急遽、育ての親となる夫婦に話がいきます。
しかしその夫婦は大学を卒業していないことが分かり、生みの母親は養子縁組の契約を渋ります。
その夫婦は将来絶対にジョブズを大学に行かせると約束したので、生みの母親も契約を承諾します。
She only relented a few months later when my parents promised that I would someday go to college.
で「両親(育ての親)は、いつの日か私を大学に行かせると約束し、彼女(生みの母親)は数か月後にやっと折れました。」という意味になります。
She only relented で「彼女はようやく折れた」という意味になります。
only の意味ですが、この場合は「~になって初めて(やっと、ようやく)」という意味になります。
only ~ later で「~後にやっと」という意味の言い回しです。
例:only some months later「数か月後にようやく」
relent は「気持ちや決意などが和らぐ、折れる、激しさなどが治まる」という意味の動詞です。
例:relent on a reprimand「叱責を和らげる」
relentless になると「冷酷な、容赦のない」という意味の形容詞になります。
a few months later で「数か月後」という意味です。
only ~ a few months later なので「数か月後にようやく」という意味になります。
a few は「2~3」くらいを意味します。
when my parents promised that ~ で「私の両親が~ということを約束したとき、約束したので」という意味です。
どういうことを約束したのかというと、
I would someday go to college で「私がいつか大学に行くだろう」ということになります。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
She
彼女は
only
ようやく
relented
折れた
a few months later
数か月後に
when my parents promised
私の両親が~を約束して
that
~ということを
I would someday go to college.
私がいつか大学行くことを
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
She
only
relented
a few months later
when my parents promised
that
I would someday go to college.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
She
only
relented
a few months later
when my parents promised
that
I would someday go to college.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
She
only
relented
a few months later
when my parents promised
that
I would someday go to college.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
彼女は
ようやく
折れた
数か月後に
私の両親が~を約束して
~ということを
私がいつか大学行くことを
今日のつぶやき
only は「たったの、だけ、~しか」という意味で覚えていましたが、
今回のように「ようやく、やっと、~になって初めて」という意味で使われることがあるんですね。
はじめて知りました。
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
https://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す