今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2016年12月21日(水)号
VOL.2815
本日の例文
ためになる人生の教訓として一時期海外で話題となった「瓶の中のゴルフボール」の話の動画です。
A short lesson by a professor to his students on life. The professor beatifully uses the analogy of golf balls, pickle jar, pebbles, sand to give an important lesson on life.
今日の予習
口lesson
音声
[レ]ッスン
授業,教訓,知恵
口professor
音声
プロ・[フェ]ッ・サー
教授
口analogy
音声
ア・[ナ]・ロ・ジ
比喩,たとえ
口pickle
音声
[ピ]コォ
ピクルス,漬物
口jar
音声
ジャー
広口の瓶
口pebble
音声
[ペ]ボォ
小石
口sand
音声
[サ]ンドゥ
砂
※
引用元:Remember this, every day. – Diply facebook
https://www.facebook.com/diply/videos/1219531388125221/
A short lesson by a professor to his students on life. The professor beautifully uses the analogy of golf balls, pickle jar, pebbles, sand to give an important lesson on life.
で「人生における教授から生徒たちへの短い授業。教授は見事にゴルフボール、ピクルスの瓶、小石、砂の例え話を使って、人生における重要な教訓を教えています。」という意味になります。
まずはこの教訓話の筋を日本語で知りたい人はこちら。
http://rocketnews24.com/2012/05/18/213129/
A short lesson で「短い授業」です。
lesson は授業という意味もありますが、「教訓、教え、知恵」という意味もあります。
例:lesson of history「歴史の教訓」
beatifully uses the analogy of で「~の例え話を見事に使う」です。
analogy は「たとえ話、比喩」という意味の名詞です。
例:draw an analogy「例え話を引用する」
golf balls, pickle jar, pebbles, sand で「ゴルフボールと、ピクルスの瓶、小石、砂」です。
pickle は「ピクルス」のことで「漬物」のことです。
jar は食料などを保存しておくための「口の広い瓶」のことです。
日本では炊飯ジャーや湯沸しをイメージしてしまいがちですが、もともとのイメージは大きめの瓶のことです。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
A short lesson
短い授業
by a professor
ある教授による
to his students
生徒たちへの
on life.
人生における
The professor
教授は
beautifully uses
見事に使う
the analogy of
~の比喩を
golf balls, pickle jar, pebbles, sand
ゴルフボール、ピクルスの瓶、小石、砂の
to give an important lesson
重要な教訓を伝えるため
on life.
人生における
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
A short lesson
by a professor
to his students
on life.
The professor
beautifully uses
the analogy of
golf balls, pickle jar, pebbles, sand
to give an important lesson
on life.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
A short lesson
by a professor
to his students
on life.
The professor
beautifully uses
the analogy of
golf balls, pickle jar, pebbles, sand
to give an important lesson
on life.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
A short lesson
by a professor
to his students
on life.
The professor
beautifully uses
the analogy of
golf balls, pickle jar, pebbles, sand
to give an important lesson
on life.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
短い授業
ある教授による
生徒たちへの
人生における
教授は
見事に使う
~の比喩を
ゴルフボール、ピクルスの瓶、小石、砂の
重要な教訓を伝えるため
人生における
今日のつぶやき
この話、日本では「マヨネーズの瓶とコーヒー」というパターンのほうが有名のようです。
この動画では、かわりにピクルスの瓶、ビールに置き換わっていますね。
でも大筋は同じです。
ゴルフボール(人生で一番重要なもの)を入れる余地を残すということです。
短くて意外性があってなるほどと納得させられる素晴らしい教訓話です。
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
https://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す