今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2017年5月30日(月)号
VOL.2975
本日の例文
Japan Timesより。東京の遺失物についての記事から引用です。
Once three months have passed, the law stipulates that unclaimed belongings – excluding items containing personal information such as credit cards – become the property of the finder.
今日の予習
口once
音声
一旦~すると,~した時点で
口stipulate
音声
ス[ティ]・ピュ・レイトゥ
規定する,定める
口unclaimed
音声
アン・ク[レ]イムドゥ
請求者のいない,持ち主不明の
口belongings
音声
ビ・ロン・ギングズ
所持品
口excluding ~
音声
~を除いて
■personal information
個人情報
口property
音声
プ[ラ]・パ・ティ
資産,財産,所有物
口finder
音声
[ファ]イン・ダー
見つけた人,拾得者
※
引用元:Lost: Struggling to cope with millions of unclaimed items in Tokyo – The Japan Times
Once three months have passed, the law stipulates that unclaimed belongings – excluding items containing personal information such as credit cards – become the property of the finder.
で「3か月が過ぎた時点で、持ち主不明の所持品(クレジットカードなどの個人情報が含まれるものを除いて)は拾得者の所有となると、法律は定めています。」という意味になります。
Once three months have passed, で「3か月がすきた時点で」という意味になります。
once は「一旦~すると、~した時点で」という意味の接続詞です。
the law stipulates that ~ で「法律は~と規定している」です。
stipulate は「法律や条約などが~と規定する、~と定める、~だと明記する」という意味の動詞です。
名詞形は stipulation で「条項、規定」です。
例:stipulated in the Constitution「憲法に定められている」
何と定められているかというと、
unclaimed belongings become the property of the finder で「持ち主不明の所持品は拾得者の所有物となる」です。
unclaimed belongings で「持ち主不明の所持品」です。
unclaimed で「請求者のいない、引き取り手の無い」という意味の形容詞です。
claim クレイムは「~を請求する、~だと主張する」という意味の動詞です。
空港の手荷物受取りのことを Baggage Claim と言いますね。
belongings で「所持品」です。
動詞形 belong は「~に属する、帰属する、~の所有物である」という意味があります。
例:belong to everyone「みんなのものである」
excluding items containing personal information such as credit cards で「クレジットカードの様な個人情報が含まれるものを除いて」です。
excluding ~ は「~を除いて」です。
including ~ 「~を含めて」の逆です。
items containing personal information で「個人情報を含むアイテム」です。
such as credit cards で「クレジットカードの様な」です。
such as ~ は「~などの、~の様な」です。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
Once
一旦~すると
three months have passed,
3か月が過ぎると
the law stipulates that
法律は~と規定しています
unclaimed belongings
持ち主不明の所持品は
– excluding items containing personal information
(個人情報を含むものを除いて
such as credit cards –
クレジットカードの様な)
become the property of the finder.
見つけた人の所有物となると
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
Once
three months have passed,
the law stipulates that
unclaimed belongings
– excluding items containing personal information
such as credit cards –
become the property of the finder.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
Once
three months have passed,
the law stipulates that
unclaimed belongings
– excluding items containing personal information
such as credit cards –
become the property of the finder.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
Once
three months have passed,
the law stipulates that
unclaimed belongings
– excluding items containing personal information
such as credit cards –
become the property of the finder.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
一旦~すると
3か月が過ぎると
法律は~と規定しています
持ち主不明の所持品は
(個人情報を含むものを除いて
クレジットカードの様な)
見つけた人の所有物となると
今日のつぶやき
落し物や拾得物のことを、lost and found といいますが、
こんなことわざがあるそうです。
Finding is keeping.「拾ったものは自分のもの」
海外旅行では落し物にはくれぐれも注意しましょう。
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
https://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す