小林です
今週を振り返って記憶の定着を計りましょう。
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2019年3月3日(日)号
VOL.3617
復習:今週の例文
■月曜日
今日、うちの家族が私抜きでドバイ旅行を予約して支払いも済ませていたことが分かった。彼らは飛行機に乗る直前までそのことを私に教える気はなかったけど、休暇中に私が友達に見限られて泣いていたから私に知らせようと思ったらしい。F*ck my life!
Today, I found out that my family has paid for and booked a trip to Dubai without me. They weren’t going to tell me until they were about to board but since I was crying that my friend ditched me for my holiday, they thought they would let me know. FML
■火曜日
そしてTiVoが株を新規公開した時、株価は30~40ドルくらいでしたが、その後に急降下して、10ドル以上で取引されることはなかった。実際のところ、6ドル以上でさえ取引されることはなかったと思います。2~3回の急騰を除けば。
And when they went IPO, their stock was at about 30 or 40 dollars and then plummeted, and it’s never traded above 10. In fact, I don’t think it’s even traded above six, except for a couple of little spikes.
■水曜日
イギリスの脱EUは、英国にとって跳ね橋を引き上げることになるかもしれない。ヨーロッパの
(ゲーム業界の)労働者はこちら側に引っ越してくることを今まで通り簡単だと感じなくなるだろうし、残された27のEUメンバー国を一つの経済圏としてまとめているデータ妥当性規則ももう適用されくなるかもしれない。
Brexit could see Britain pull up its drawbridges: European workers will not find it as easy to move to come here and data adequacy rules that unite the remaining 27 bloc members in a single market may no longer apply.
■木曜日
親切なことに私のことを優れた”アーティスト”だと言ってくれる人もいる。(一方で)私は自分をいつも”イラストレーター”だと自称してきた。その違いが何なのかは私にはわからない。私にわかることは、どんな仕事にせよ、私はその仕事にベストを尽くそうとしているということだけだ。アートは私の人生そのものだ。
Some people have been kind enough to call me a fine artist. I’ve always called myself an illustrator. I’m not sure what the difference is. All I know is that whatever type of work I do, I try to give it my very best. Art has been my life.
■金曜日
新元号は選ばれた後、今年の4月1日の閣僚会議で採択される。政府は新元号を決めるために専門家たちと衆参両院の議長の意見を受ける。
The new name will be adopted at a Cabinet meeting April 1 this year after it is selected. The government will obtain opinions from experts and the heads of both chambers of the Diet to make its decision.
■土曜日
そして私は心の底では感じていました。これは間違っている。そして内向的な人はそのままでとても素晴らしいと。しかし長年、私はこの直感を否定していて、そして、こともあろうにウォールストリートの弁護士になりました。いつもなりたいと願っていた作家ではなく。
And I always sensed deep down that this was wrong and that introverts were pretty excellent just as they were. But for years I denied this intuition, and so I became a Wall Street lawyer, of all things, instead of the writer that I had always longed to be.
復習:今週の表現
★I found out that ~
~ということが判明した
★paid for ~
~の代金を払う
★booked a trip to ~
~への旅を予約した
★be about to board
まさに搭乗するところ
★ditched me
私を見捨てた
★let me know
私に教えて
★go IPO
株を新規公開する
★the stock plummeted
株が急落した
★except for ~
~を除いて、~を除外して
★little spikes
小さな急騰、一時的な急騰
★pull up its drawbridges
跳ね橋を引き上げる
★not find it as easy
以前のように簡単には感じない
★data adequacy rules
データ妥当性規則
★remaining 27 bloc members
EU圏の残りの27か国
★no longer apply
もはや適用されない
★kind enough to ~
親切にも~してくれる
★I’m not sure ~
私は~が分からない、確信が持てない
★All I know is that ~
私にわかることは~だけだ
★adopted at a Cabinet meeting
閣僚会議で採択される
★obtain opinions from experts
専門家らの意見を聴取する
★both chambers of the Diet
衆参両院
★deep down
心の底では、内心では
★just as they were
(彼らが)そのままで、ありのままで
★of all things
よりにもよって、こともあろうに
★longed to be ~
~に心底なりたいと思った、なりたくてたまらなかった
※単語の記憶には、発音とアクセントを覚えて「読める」ようになることが大切です。
どう発音するかわからない単語があったら各号の発音音声でしっかりマスターしておきましょう。
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
今日、
~だと判明した
私の家族がドバイ旅行を予約して支払いも済ませていた
私を抜きにして
彼らは私に教えるつもりではなかった
飛行機に乗る直前まで
でも
私が~だと泣き喚いていたので
友達が休暇中に私を見捨てたと
彼らは思った
私にも教えてあげようと
人生最悪だ!
彼らが新規株公開した時
株価は30か40ドルくらいだった
その後急落して
今では10ドル以上で取引されることはない
実際のところ
6ドル以上でさえ取引されることはないと思う
2~3回の急騰を除けば
英国EU離脱は
イギリスにとって~することになりえる
自国の跳ね橋を引き上げることに
欧州のゲーム制作者たちは
それを前と同じよう気軽に感じないだろう
こちらに越してくることを
また
データ妥当性規則は
(それは)
EUの残りの27の加盟国を一つのマーケットにまとめている
もう適用されないかもしれない
中には~な人もいる
親切にも私を~と呼んでくれた
素晴らしいアーティストだと
(一方で)私はいつも自分を~と呼んできた
イラストレーターと
私には~がわからない
その違いが何なのか
私にわかることは~だけだ
どんな仕事の種類をやるにせよ
私は全力を尽くそうと努力する
アートは私の人生だ
新元号は採択されることになる
閣僚会議で
今年の4月1日の
それが選ばれた後で
政府は意見を聞く
専門家たちは衆参両議院の議長から
それを決定するために
そして私はいつも分かっていました
心の底では
~ということを
これは間違っていると
そして~ということを
内向的な人はとても素晴らしいと
ありのままでも
しかし長年
私はこの直感を否定していた
そういうわけで
私はよりにもよってウォールストリートの弁護士になった
作家の代わりに
私がなりたいといつも切望してきた(作家)
————-
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す