今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2019年5月7日(火)号
VOL.3682
本日の例文
サイモン・シネック氏によるTEDスピーチ「優れたリーダーはどうやって行動を促すか」です。
It’s what they believed about America that got them to travel in a bus for eight hours to stand in the sun in Washington in the middle of August. It’s what they believed, and it wasn’t about black versus white: 25% of the audience was white.
今日の予習
■It’s what ~
それが~だ
■get them to ~
彼らに~させる
■in the middle of August
8月の真ん中に
□versus
音声
[ヴァ]ー・サス
~対~
□audience
音声
[オ]ー・ディ・エンス
聴衆
※
引用元:How great leaders inspire action – TED
It’s what they believed about America that got them to travel in a bus for eight hours to stand in the sun in Washington in the middle of August. It’s what they believed, and it wasn’t about black versus white: 25% of the audience was white.
で「それこそが彼らがアメリカについて信じたものなのです。それは彼らを8時間もバスに乗って移動させ、8月のワシントンの炎天下に立たせたのです。それこそが彼らが信じたことなのです。そしてそれは黒人vs白人ということではありません。なぜなら聴衆の25%は白人だったからです。」という意味になります。
前回の文を確認したい方はこちらから。
http://www.eigonou.net/backnumber/03675/
It’s what they believed about America で「それこそが彼らがアメリカについて信じたことなのだ」です。
It’s what ~ で「それが~ということだ」という意味の言い回しです。
what they believed で「彼らが信じたこと」です。
they とはキング牧師の演説を聞きに来た25万人の人々のことです。
(that) got them to travel in a bus for eight hours は「(そのことは)彼らをバスに乗って移動させた、8時間も」です。
get ~ to … で「~に…させる」です。
got them to travel なので「彼らを移動させた」となります。
travel in a bus で「バスで移動する」です。
普通 travel on a bus となりますが、travel in a bus となると「バスの中に押し込められて」というイメージができますね。
to stand in the sun in Washington in the middle of August で「ワシントンで太陽の中に立つために、8月の真っただ中に」です。
stand in the sun は「太陽の中に立つ」ですが、この場合は「(屋外に)炎天下の中で立つ」ということです。
and it wasn’t about black versus white で「そしてそれは黒人vs白人ということではなかった」です.
be about ~ は「~とは~というものだ」です。
例:Love is about giving.「愛とは与えるということだ。」
: 25% of the audience was white. で「(なぜなら)聴衆の25%が白人だったから」です。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
It’s what they believed about America
それが彼らがアメリカについて信じたことなのです
that got them to travel in a bus for eight hours
(それは)彼らを8時間もバスに押し込められて移動させた
to stand in the sun in Washington in the middle of August.
そして8月真っただ中のワシントンの炎天下に立つために
It’s what they believed,
それこそが彼らの信じたことです
and it wasn’t about black versus white:
そしてそれは黒人と白人の対立ということではなかった
25% of the audience was white.
なぜならその聴衆の中の25%は白人だったからです
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
It’s what they believed about America
that got them to travel in a bus for eight hours
to stand in the sun in Washington in the middle of August.
It’s what they believed,
and it wasn’t about black versus white:
25% of the audience was white.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
It’s what they believed about America
that got them to travel in a bus for eight hours
to stand in the sun in Washington in the middle of August.
It’s what they believed,
and it wasn’t about black versus white:
25% of the audience was white.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
It’s what they believed about America
that got them to travel in a bus for eight hours
to stand in the sun in Washington in the middle of August.
It’s what they believed,
and it wasn’t about black versus white:
25% of the audience was white.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
それが彼らがアメリカについて信じたことなのです
(それは)彼らを8時間もバスに押し込められて移動させた
そして8月真っただ中のワシントンの炎天下に立つために
それこそが彼らの信じたことです
そしてそれは黒人と白人の対立ということではなかった
なぜならその聴衆の中の25%は白人だったからです
今日のつぶやき
今日の学習メモ
★多読:
The Red Pony(John Steinbeck)(75%)
https://amzn.to/2BMayMa
MBA速読英語マーケティング(3-10)
https://amzn.to/2L6EeaG
★スピーキング:
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング(3週目流し)
https://amzn.to/2Tj9YNT
ABA English(アプリ)(Begginers Unit4)
https://www.abaenglish.com/en/
★ボキャビル:
究極の英単語アプリ 超上級3000語
英検1級でた単完全版アプリ
メルマガ発行
★その他:
初めて出会った言葉
revile リ[ヴァ]イォ「悪口を言う、非難する、ののしる」
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5782件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す