小林です
今週を振り返って記憶の定着を計りましょう。
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2019年12月29日(日)号
VOL.3918
復習:今週の例文
■月曜日
今日、数カ月ぶりに一番の親友が一緒に遊びに行ってくれることになった。彼が来るまで3時間待った後で、電話をして何にそんなに時間かかっているのかと聞いた。彼は、今日は行けない、散髪しなくちゃいけないからと言った。F*ck my life!
Today, for the first time in months, my best friend agreed to hang out with me. After waiting, three hours for him to show up, I called to see what was taking him so long. He told me he couldn’t come because he needed to get a haircut. FML
■火曜日
他にもたくさんもっといろいろ不安なものがありますよ。他の人には思いも寄らないようなものが。例えば海藻とか、他にもゾッとするようなものいろいろあります。
And I’m afraid of many, many more things besides that people can’t even guess at, like seaweed and other things that are scary.
■水曜日
そのテキサスA&M大学の電気工学の教授は、彼の発明によって、落下した電線で誰かが感電するのを防げるならば、人の命を救えるかもしれないと考えた。
The electrical engineering professor at Texas A&M University figured he might save a life if his creation could prevent someone from being electrocuted by a downed live wire.
■木曜日
折に触れて、私たち自身の火は消え、しかしまた別の人の火花によって灯される。私たち皆が、自分の内なる炎に灯をつけた人たちのことを深く感謝しながら考えるのももっともである。
At times our own light goes out and is rekindled by a spark from another person. Each of us has cause to think with deep gratitude of those who have lighted the flame within us.
■金曜日
ギネスワールドレコーズは“一般申込”サービスを提供している。それは“その記録達成企画を、商品やサービスの宣伝目的で利用する意図のない”個人に向けてのものだ。
Guinness World Records offers a “standard applications” service aimed at individuals who “aren’t thinking about using (their) record-breaking attempt to promote a product or service.”
■土曜日
また、なぜ私たちはこれらの内向型の人たちにこんなに後ろめたい気持ちにさせているのでしょうか。ただ時々一人になりたいと思うだけなのにです。その一つの答えは私たちの文化的な歴史の深いところにあります。
And why are we making these introverts feel so guilty about wanting to just go off by themselves some of the time? One answer lies deep in our cultural history.
復習:今週の表現
★for the first time in months
数か月ぶりに
★hang out with ~
~と遊ぶ
★three hours for him to show up
彼が現れるまでの3時間
★I called to see what ~
何が~なのかを確かめるために電話した
★what was taking him so long
何にそんなに時間がかかっているのか
★get a haircut
散髪する
★more things besides
それ以外にももっと多くのもの
★can’t even guess at
思いもよらない
★electrical engineering
電気工学
★be electrocuted
感電死する
★downed live wire
落下した送電線
★At times
時に、時々
★light goes out
灯が消える
★rekindled by a spark
火花でまた灯される
★have cause to ~
~する理由がある、~するのももっともだ
★with deep gratitude
深い感謝の念をもって
★the flame within us
我々の内なる炎
★aimed at individuals
個人向けの
★promote a product or service
製品やサービスを宣伝する
★feel so guilty about ~
~についてとても罪悪感を感じる
★go off by themselves
一人になる、一人で離れる
★some of the time
時々、時には
★answer lies deep in ~
答えは~の深くにある
※単語の記憶には、発音とアクセントを覚えて「読める」ようになることが大切です。
どう発音するかわからない単語があったら各号の発音音声でしっかりマスターしておきましょう。
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
今日、
数カ月ぶりに
一番の親友が~してもいいと同意した
わたしと遊んでもいいと
待った後で
彼が現れるまでの3時間
私は彼に電話した
何がそんな時間がかかっているかを確かめるために
彼は言った
彼は来れないと
散髪しなくちゃいけないから
人生最悪だ!
そして私は~が不安です
それ以外にももっと多くのことが
人が思いも寄らないような
海藻なんか
それ以外にもぞっとするようなもの(いろいろ)
そのテキサスA&M大学の電気工学の教授は
考えた
命が救えるかもしれないと
彼の制作物が~できれば
人が感電死するのを防げ(れば)
落下した送電線によって
時々
私たち自身の灯は消える
そしてまた別の人の火花によって灯される
私たちがそれぞれ
~のことを考えるのももっともだ
深い感謝の意をもって
~のことを
灯した人(のことを)
私たちの内なる炎に
ギネスワールドレコーズは
~を提供している
一般申込サービスを
個人向けに
~を考えていない(個人向けに)
自分たちの記録更新企画を~のために使うことを
製品やサービスを宣伝するために
そしてなぜ我々は~させているのか
これらの内向型の人たちに
そんなに後ろめたい気持ちに
~したいと思うことについて
ただ一人になりたいと
時には
その一つの答えは
~に深いところにある
私たちの文化的な歴史のなかの
————-
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す