今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2020年1月23日(木)号
VOL.3943
本日の例文
アメリカの保守派政治コメンテータ、タッカー・カールソン氏の言葉です。
I have no way of knowing how people really feel, but the vast majority of those I meet couldn’t be nicer. Every once in a while someone barks at me. My New Year’s resolution is not to bark back.
今日の予習
■have no way of ~
~するすべがない
■the vast majority of ~
大多数の~
□vast
音声
[ヴァ]ストゥ
広大な、膨大な、巨額な
■those I meet
私が会う人々
■couldn’t be nicer
これ以上になく親切だ
■once in a while
時々、たまに
□bark
音声
[バ]ーク
吠える、怒鳴る
■New Year’s resolution
新年の決意、抱負
□resolution
音声
レ・ゾ・[ル]ー・ション
決心、決意
■bark back
吠え返す
※
引用元:Tucker Carlson Quotes – BrainyQuote
I have no way of knowing how people really feel, but the vast majority of those I meet couldn’t be nicer. Every once in a while someone barks at me. My New Year’s resolution is not to bark back.
で「人が本当はどう感じているかなんて知るすべはないが、私が会う大多数の人たちはこれ以上になく親切だ。たまにに私に向かって大声で叫ぶ人もいる。私の新年の決意は、叫び返さないことだ。」という意味になります。
I have no way of ~ing で「~するすべはない」となります。
how people really feel で「人々が本当はどう思っているか」です。
but ~ しかし
the vast majority of those I meet までが主語で「私が出会う大多数の人々が」です。
the vast majority of ~ で「大多数の~」という意味の言い回しですね。
vast は数に対しては「膨大な」という意味になります。
空間について「広大な」という意味でもよく使われますね。
例:vast amount「膨大な量」、vast area「広大な地域」
those I meet で「私が会う人々」となります。
those は「(それらの)人々」という意味になります。
those people のことですね。
couldn’t be nicer で直訳すると「より親切にはなりえない」です。
逆説表現で「これ以上になく親切だ、最高に親切である」という意味になります。
例:couldn’t be better「最高である、絶好調だ」
Every once in a while で「たまに、時々、折々」という意味の慣用句です。
once in a while だけでも「たまに」という意味になりますが、everyがついて強調された形です。
someone barks at me で「誰かが私に吠える」です。
bark at ~ で「~に吠える、大声を上げる」という意味です。
犬が吠えるイメージですが、大体において無意味に大声を出して抗議するという意味合いです。
My New Year’s resolution is not to bark back. で「私の新年の決意は、吠え返さないことだ」です。
New Year’s resolution は日本でいうところの「今年の抱負、新年の抱負」ですね。
resolution は「決意、決心」という意味の名詞です。
動詞形は resolve リ[ザ]ルヴ「決心する」
形容詞形は resolute [レ]ゾルートゥ「毅然とした、断固とした」です。
例:resolute stance「毅然とした態度」
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
I have no way of knowing
私は~を知ることはできない
how people really feel,
人が本当はどう感じているかを
but the vast majority of
でも大多数の~は
those I meet
私が会う人々は
couldn’t be nicer.
これ以上になく親切だ
Every once in a while
時々
someone barks at me.
誰かが私に大声で吠える
My New Year’s resolution is
私の新年の決意は
not to bark back.
吠え返さないことだ
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
I have no way of knowing
how people really feel,
but the vast majority of
those I meet
couldn’t be nicer.
Every once in a while
someone barks at me.
My New Year’s resolution is
not to bark back.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
I have no way of knowing
how people really feel,
but the vast majority of
those I meet
couldn’t be nicer.
Every once in a while
someone barks at me.
My New Year’s resolution is
not to bark back.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
I have no way of knowing
how people really feel,
but the vast majority of
those I meet
couldn’t be nicer.
Every once in a while
someone barks at me.
My New Year’s resolution is
not to bark back.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
私は~を知ることはできない
人が本当はどう感じているかを
でも大多数の~は
私が会う人々は
これ以上になく親切だ
時々
誰かが私に大声で吠える
私の新年の決意は
吠え返さないことだ
今日のつぶやき
今日の学習メモ
★多読:
The 7 habits of highly effective people(19%)
https://amzn.to/36qKhjY
MBA速読英語マーケティング(3-14)
https://amzn.to/2L6EeaG
★スピーキング・リーディング:
ポッドキャスト Coach Shane Easy English Expression(第750回)
http://dailyeasyenglish.libsyn.com/
ABA English(アプリ)(Begginers Unit4)
https://www.abaenglish.com/en/
★ボキャビル:
英検1級でた単完全版アプリ
メルマガ発行
★その他:
初めて出会った言葉
intrinsic イントゥ[リ]ンズィック「本来備わっている、固有の」
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5883件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
いつも大変お世話になっております。
ミスプリがありましたので、指摘させていただきます。
■New Year’s resolution 信念の決意、抱負 → 新年の決意、抱負
訂正よろしくお願い申し上げます。
修正完了しました。
ご報告ありがとうございます。
大変助かります。
いつも勉強させてもらっています。
New Year’s resolutionの訳で、信念の決意となっているところが4箇所残っています。
参考までに、連絡致します。
ありがとうございます。確認修正しました!