今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2020年3月19日(木)号
VOL.3999
本日の例文
NBAで活躍したバスケットボール選手、コービー・ブライアント氏の言葉です。
Can I jump over two or three guys like I used to? No. Am I as fast as I used to be? No, but I still have the fundamentals and smarts. That’s what enables me to still be a dominant player. As a kid growing up, I never skipped steps. I always worked on fundamentals because I know athleticism is fleeting.
今日の予習
■jump over ~
~を飛び越える
■like I used to
以前の私がしたように
■skip steps
ステップを省く、段階を飛ばす
■work on ~
~に取り組む、~に打ち込む
□fundamental
音声
ファン・ダ・[メ]ンタォ
基本、基礎
□smarts
音声
ス[マ]ーツ
知性、利口さ、知識
□enable
音声
エ・[ネ]イ・ボォ
~できるようにする、~を可能にする
□dominant
音声
[ダ]・ミ・ナントゥ
有力な、支配的な、優勢な
□athleticism
音声
アス・[レ]・ティ・スィズム
運動神経、運動能力
□fleeting
音声
フ[リ]ー・ティング
つかの間の、はかない、あっという間に過ぎ去る
※
引用元:Kobe Bryant Quotes – BrainyQuote
Can I jump over two or three guys like I used to? No. Am I as fast as I used to be? No, but I still have the fundamentals and smarts. That’s what enables me to still be a dominant player. As a kid growing up, I never skipped steps. I always worked on fundamentals because I know athleticism is fleeting.
で「昔みたく2~3人を飛び越えられるかって?無理だよ。昔みたいに速く走れるかって?無理だよ。でもまだ僕には基礎力と知恵がある。それこそが僕を未だに有力な選手にしてくれているものだ。子供の時、僕はすべての段階を手抜かりなく一段一段登ってきた。運動能力ははかないものだと知っているから、常に基礎に集中したんだ。」という意味になります。
Can I jump over two or three guys like I used to? No. で「私ができるか?2~3人の人を飛び越える、以前のように。いいえ。」です。
jump over two or three guys で「2~3人の人を飛び越える」です。
jump over ~ で「~を飛び越える」となります。
like I used to で「以前のように」という意味です。
used to ~ で「以前は~したものだ」という意味になります。
Am I as fast as I used to be? No, で「昔みたいに速く走れるかって?いいえ。」です。
as ~ as … で「…と同じくらい~」という意味の言い回しです。
as I used to be なので「以前そうだったのと同じくらい」となります。
but I still have the fundamentals and smarts. で「でも、私は未だに持っている、基礎力と知恵を」です。
fundamentals で「基礎力、基礎、基本」という意味になります。
例:fundamentals of English grammar「英文法の基礎」
smarts はこの場合は名詞で「知性、知恵、知識」という意味になります。
That’s what enables me to still be a dominant player. で「それこそが~するものだ、私を可能にしている、いまだに有力な選手である(ことを)」です。
That’s what ~ で「それこそが~なものだ」という意味の言い回しです。
例:That’s what friends are for.「そういうときのための友達ってものじゃないか。」
enables me to ~ で「私が~できるようにさせる」です。
enable は「~を可能にする、できるようにする」という意味の動詞です。
be a dominant player で「有力なプレーヤーでいる」です。
dominant は「優勢な、支配的な」という意味もありますがこの場合は「有力な、力のある、群を抜いた、上位の」という意味です。
As a kid growing up, I never skipped steps. で「子供の時、私は絶対どんな段階もスキップしなかった」です。
as a kid growing up で「成長期の子供の時」です。
growing up は「育っている、成長期の」という意味になります。
while growing up「子供のころ」とも言えます。
I never skipped steps で「私は絶対に抜かさなかった、段階を」です。
全てのステップをさぼらずに取り組んだということです。
I always worked on fundamentals で「私は常に基本に取り組んだ」です。
because I know athleticism is fleeting. で「なぜなら知っているから、運動能力はつかの間のものだと」です。
athleticism アス[レ]ティスィズムは「運動能力」という意味合いです。
fleeting フリーティングは「はかない、あっという間に過ぎ去る」という意味の形容詞です。
例:fleeting world「浮世」、fleeting thought「ふと浮かんで消えた考え」
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
Can I jump over two or three guys
2~3人を飛び越えるれるかって?
like I used to?
昔みたいに?
No.
ノー
Am I as fast as I used to be?
昔ほど速く走れるかって?
No,
ノー
but I still have the fundamentals and smarts.
でもまだ基礎力と知恵は持っている
That’s what enables me
それこそが僕を可能にしているものだ
to still be a dominant player.
未だに有力選手たらしめる
As a kid growing up,
子供のころ
I never skipped steps.
決して段階を飛ばさなかった
I always worked on fundamentals
いつでも基本に取り組んだ
because I know athleticism is fleeting.
運動能力はすぐになくなるものだって知っているから
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
Can I jump over two or three guys
like I used to?
No.
Am I as fast as I used to be?
No,
but I still have the fundamentals and smarts.
That’s what enables me
to still be a dominant player.
As a kid growing up,
I never skipped steps.
I always worked on fundamentals
because I know athleticism is fleeting.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
Can I jump over two or three guys
like I used to?
No.
Am I as fast as I used to be?
No,
but I still have the fundamentals and smarts.
That’s what enables me
to still be a dominant player.
As a kid growing up,
I never skipped steps.
I always worked on fundamentals
because I know athleticism is fleeting.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
Can I jump over two or three guys
like I used to?
No.
Am I as fast as I used to be?
No,
but I still have the fundamentals and smarts.
That’s what enables me
to still be a dominant player.
As a kid growing up,
I never skipped steps.
I always worked on fundamentals
because I know athleticism is fleeting.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
2~3人を飛び越えるれるかって?
昔みたいに?
ノー
昔ほど速く走れるかって?
ノー
でもまだ基礎力と知恵は持っている
それこそが僕を可能にしているものだ
未だに有力選手たらしめる
子供のころ
決して段階を飛ばさなかった
いつでも基本に取り組んだ
運動能力はすぐになくなるものだって知っているから
今日のつぶやき
今日の学習メモ
★多読:
The 7 habits of highly effective people(40%)
https://amzn.to/36qKhjY
MBA速読英語マーケティング(3-17)
https://amzn.to/2L6EeaG
★スピーキング・リスニング:
ポッドキャスト Coach Shane Easy English Expression(第750回)
http://dailyeasyenglish.libsyn.com/
ABA English(アプリ)(Begginers Unit4)
https://www.abaenglish.com/en/
★ボキャビル:
英検1級でた単完全版アプリ
メルマガ発行
★その他:
初めて出会った言葉
price gouging「便乗値上げ」
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す