今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2020年6月4日(木)号
VOL.4076
本日の例文
イギリス出身の音楽家、ブライアン・イーノ氏の言葉です。
My kind of composing is more like the work of a gardener. The gardener takes his seeds and scatters them, knowing what he is planting but not quite what will grow where and when – and he won’t necessarily be able to reproduce it again afterwards either.
今日の予習
□compose
音声
コン・[ポ]ウズ
作曲する、曲を作る
■be more like ~
むしろ~に近い、~によく似ている
□gardener
音声
[ガ]ー・デ・ナー
園芸家、庭師
□seed
音声
[スィ]ードゥ
種
□scatter
音声
ス[カ]・ター
~をまく、まき散らす
□plant
音声
プ[ラ]ントゥ
~を植える
■where and when
いつどこで
□reproduce
音声
リ・プロ・[デュ]ース
~を再現する、~を繁殖する
□afterwards
音声
[ア]フ・ター・ワーズ
その後、のちに
□either
音声
[イ]ーザー
~も~しない
※
引用元:Brian Eno Quotes – BrainyQuote
My kind of composing is more like the work of a gardener. The gardener takes his seeds and scatters them, knowing what he is planting but not quite what will grow where and when – and he won’t necessarily be able to reproduce it again afterwards either.
で「私の作曲の仕事はどちらかというと庭師の仕事に似ている。庭師は、種を手に入れてそれらを撒く。何を植えているかは知っているが、いつどこで、どう育つかはよくわかっていない。また、必ずしもそれを後から再現できるわけでもない。」という意味になります。
My kind of composing is ~ で「私の作曲(のような)行為」です。
my composing に kind of をつけて「~的な、ある種の~」という意味合いになります。
compose コン[ポ]ウズは「作曲する、曲作りをする、構成する」という意味の動詞です。
例:composer「作曲家」
is more like the work of a gardener で「~は庭師の仕事にむしろ近い」です。
like ~ で「~のようなものだ、~に似ている」です。
more like ~ で「むしろ~に近い、どちらかというと~のようなものだ」という意味合いです。
gardener は「庭師、園芸家」です。
The gardener takes his seeds and scatters them で「庭師は自分の種を手に入れ、それらを撒く」です。
take one’s seeds で「自分の種を手に入れる」です。
take には「(能動的に)取る、取ってくる、買ってくる、選び取る」という意味があります。
scatters them で「それらの種を撒く」です。
scatter は「~を撒く、まき散らす」という意味の動詞です。
例:scatter roasted beans「炒った豆をまく」
knowing what he is planting で「自分が何を植え付けたかは分かっている(が)」です。
knowing ~ 以降は、分詞構文で as he kowns ~ と同じ意味です。
but not quite what will grow where and when で「でも、いつどこで何が育つかは、あまりよくわかっていない」です。
not quite で「完全に~ではない、それほど~でない」です。
省略を補完すると not quite (know) what ~ となります。
what will grow で「何が育つか」です。
and he won’t necessarily be able to ~ で「また、必ずしも~できるわけではない」です。
not necessarily で「必ずしも~ではない」です。
何ができないのかというと、
to reproduce it again afterwards で「それを再現することが、後から」です。
reproduce は「~を再現する、~を繁殖する」です。
afterwards は「のちに、あとから、後になって」という意味です。
either は 否定文で「また(~でもない)」という意味合いです。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
My kind of composing is
私の作曲的行為は
more like
むしろ~に近い
the work of a gardener.
庭師の仕事に
The gardener takes his seeds and
庭師は種を選んできて
scatters them,
それらを撒く
knowing what he is planting
自分が何を植え付けているかは分かっているが
but not quite
~はよくわかっていない
what will grow
何が育つかは
where and when –
いつどこで
and he won’t necessarily be able to
また必ずしも~できるわけではない
reproduce it again
それをまた再現できる
afterwards
後から
either.
(同様に~ではない)
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
My kind of composing is
more like
the work of a gardener.
The gardener takes his seeds and
scatters them,
knowing what he is planting
but not quite
what will grow
where and when –
and he won’t necessarily be able to
reproduce it again
afterwards
either.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
My kind of composing is
more like
the work of a gardener.
The gardener takes his seeds and
scatters them,
knowing what he is planting
but not quite
what will grow
where and when –
and he won’t necessarily be able to
reproduce it again
afterwards
either.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
My kind of composing is
more like
the work of a gardener.
The gardener takes his seeds and
scatters them,
knowing what he is planting
but not quite
what will grow
where and when –
and he won’t necessarily be able to
reproduce it again
afterwards
either.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
私の作曲的行為は
むしろ~に近い
庭師の仕事に
庭師は種を選んできて
それらを撒く
自分が何を植え付けているかは分かっているが
~はよくわかっていない
何が育つかは
いつどこで
また必ずしも~できるわけではない
それをまた再現できる
後から
(同様に~ではない)
今日のつぶやき
今日の学習メモ
★多読:
The 7 habits of highly effective people(52%)
https://amzn.to/36qKhjY
MBA速読英語マーケティング(3-18)
https://amzn.to/2L6EeaG
★スピーキング・リスニング:
英検1級過去問リスニング
ポッドキャスト Coach Shane Easy English Expression(第750回)
http://dailyeasyenglish.libsyn.com/
ABA English(アプリ)(Begginers Unit4)
https://www.abaenglish.com/en/
★ボキャビル:
メルマガ発行
★その他:
初めて出会った言葉
tussle [タ]ソォ「激しい格闘、争い、係争」
political tussle「政争」
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す