今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2020年6月13日(土)号
VOL.4085
本日の例文
スーザン・ケイン氏によるTEDでのスピーチ「内向的な人が秘めている力」です。
And I want to be clear about what I’m saying, because I deeply believe our offices should be encouraging casual, chatty cafe-style types of interactions — you know, the kind where people come together and serendipitously have an exchange of ideas.
今日の予習
■I want to be clear about ~
~についてはっきりさせておきたい
■what I’m saying
私が言っていること
□encourage
音声
エン・[カ]・リジ
勇気づける、~を推奨する、促す
□chatty
音声
[チャ]・ティ
おしゃべり好きな、くだけた、打ち解けた
■types of ~
~の形態、~の種類
□interaction
音声
イン・タ・[ラ]ク・ション
(相互の)交流、やりとり
■come together
一緒になる、合流する
□serendipitously
音声
セ・レン・[ディ]・ピ・タス・リ
思いがけなく、偶然に
■have an exchange of ~
~の交換をする
※
引用元:The power of introverts – TED
And I want to be clear about what I’m saying, because I deeply believe our offices should be encouraging casual, chatty cafe-style types of interactions — you know, the kind where people come together and serendipitously have an exchange of ideas.
で「また、言いたいことをもう少し明確にしておきたいのですが、私は、我々のオフィスが、カフェっぽく気軽におしゃべりできる雰囲気の交流は、もっと推奨すべきだと強く思っています。つまり、みんなが集まって、思いがけなくすばらしい意見交換ができるような場のことです。」という意味になります。
前回の文を確認したい方はこちらから。
http://www.eigonou.net/backnumber/04078/
And I want to be clear about what I’m saying, で「~について明確にしたい、私がい言っていることについて」です。
be clear about で「~について明確にする、~についてはっきりさせる」です。
例:Let’s be clear about this.「この点についてははっきりさせておきましょう。」
what I’m saying で「私が言っていること」です。
前回、グループワークは今すぐやめるべきだと言ったことを受けてのフォローですね。
because I deeply believe ~ で「なぜなら、私は~だと深く信じているので」です。
deeply believe で「深く信じる、心から信じる」です。
何を心から信じているかというと、
our offices should be encouraging ~ で「私たちのオフィスが~を推奨していくべきだ」です。
our offices は「私たちの職場、私たちそれぞれの職場」です。
encourage エン[カ]リッジで「~を推奨する、~を強く勧める、促す」です。
例:encourage children to study「子供たちに勉強するよう促す」、encourage competition「競争を促す」
何を促すかというと、
casual, chatty cafe-style types of interactions で「カジュアルで、打ち解けたカフェスタイルの、交流の形」です。
chatty は「おしゃべり好きな、打ち解けた」という意味の形容詞です。
動詞形は chat で「おしゃべりする、雑談する」です。
interactions で「交流、相互のやり取り、ふれあい」という意味です。
動詞形は interact で「相互に作用する、交流する、ふれあう」
the kind where ~ で「~する場所のようなもの」です。
the kind (of place) where ~ の略ですね。
どんな場所かというと、
(where) people come together and serendipitously have an exchange of ideas. で「人々が一緒に集まって、思いがけなくすばらしい考えの交換をする(場所)」です。
come together で「集まる、合流する、一緒になる」です。
ビートルズの曲でおなじみですね。
https://www.youtube.com/watch?v=45cYwDMibGo
serendipitously セ・レン・[ディ]・ピ・タス・リは「思いがけなく偶然にも」という意味の副詞です。
名詞形は serendipity セレン[ディ]ピティです。
意味は、別のものを探しているときに、偶然に素晴らしい幸運に巡り合ったり、素晴らしいものを発見したりすることのできる、その人の持つ才能。◆【語源】イギリスの作家ホレス・ウォルポール(Horace Walpole)が1754年の書簡で使った造語。次々に予期せぬ発見をする“The Three Princes of Serendip”というペルシャの童話から作ったもの。
とのことです。
ちなみに Serendip は現在のスリランカ、セイロン島から来ています。
例:serendipitous find「掘り出し物」、serendipitous discovery「思わぬ発見」
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
And I want to be clear about
そして私ははっきりさせておきたい
what I’m saying,
私の言っていることについて
because I deeply believe
なぜなら~だと心から信じているからです
our offices should be encouraging
私たち皆の職場は~を推奨すべきだと
casual, chatty cafe-style types of interactions
くつろいで打ち解けたカフェのような相互交流の形を
— you know, the kind where
何と言うか、~のような場所です
people come together and
人々が集って
serendipitously have an exchange of ideas.
思いがけず素晴らしいアイデアの交換ができる(場所)
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
And I want to be clear about
what I’m saying,
because I deeply believe
our offices should be encouraging
casual, chatty cafe-style types of interactions
— you know, the kind where
people come together and
serendipitously have an exchange of ideas.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
And I want to be clear about
what I’m saying,
because I deeply believe
our offices should be encouraging
casual, chatty cafe-style types of interactions
— you know, the kind where
people come together and
serendipitously have an exchange of ideas.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
And I want to be clear about
what I’m saying,
because I deeply believe
our offices should be encouraging
casual, chatty cafe-style types of interactions
— you know, the kind where
people come together and
serendipitously have an exchange of ideas.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
そして私ははっきりさせておきたい
私の言っていることについて
なぜなら~だと心から信じているからです
私たち皆の職場は~を推奨すべきだと
くつろいで打ち解けたカフェのような相互交流の形を
何と言うか、~のような場所です
人々が集って
思いがけず素晴らしいアイデアの交換ができる(場所)
今日のつぶやき
今日の学習メモ
★多読:
The 7 habits of highly effective people(52%)
https://amzn.to/36qKhjY
MBA速読英語マーケティング(3-21)
https://amzn.to/2L6EeaG
★スピーキング・リスニング:
英検1級過去問リスニング
ポッドキャスト Coach Shane Easy English Expression(第750回)
http://dailyeasyenglish.libsyn.com/
ABA English(アプリ)(Begginers Unit4)
https://www.abaenglish.com/en/
★ボキャビル:
メルマガ発行
★その他:
初めて出会った言葉
miasma マイ[ア]ズマ、ミアズマ「毒気、瘴気、不健全な雰囲気」
dismember「(死体などを)バラバラにする、分断する」
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す