今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2020年12月12日(土)号
VOL.4267
本日の例文
ビル・ゲイツ氏によるTEDでのスピーチ「もし次の疫病大流行(アウトブレイク)が来たら?私たちの準備はまだ出来ていない」です。
The best lessons, I think, on how to get prepared are again, what we do for war. For soldiers, we have full-time, waiting to go. We have reserves that can scale us up to large numbers. NATO has a mobile unit that can deploy very rapidly.
今日の予習
■lesson on ~
~についての教訓
■get prepared
準備をする、用意する
□war
音声
ウォー
戦争
□soldier
音声
[ソ]ウル・ジャー
兵士
■full-time
常勤の、常時の
□reserve
音声
リ・[ザ]ーヴ
蓄え、予備軍、
■scale ~ up to …
~を…まで規模拡大するする
□NATO
音声
[ネィ]・トウ
北大西洋条約機構(North Atlantic Treaty Organization)
■mobile unit
機動隊、
□mobile
音声
[モ]ウ・ボォ
機動性のある、可動性の、よく動く
□deploy
音声
ディ・プ[ロ]イ
配備する
□rapidly
音声
[ラ]・ピドゥ・リ
迅速に、急速に
※
引用元:The next outbreak? We’re not ready – TED
The best lessons, I think, on how to get prepared are again, what we do for war. For soldiers, we have full-time, waiting to go. We have reserves that can scale us up to large numbers. NATO has a mobile unit that can deploy very rapidly.
で「繰り返しになりますが、どう備えるかの最良の教訓は、私たちが戦争のためにはどうしているかにあると思います。兵士については、常時出動できるように備えています。規模を拡大できるように予備の部隊や資源もあります。NATOは非常に迅速に配備可能な機動部隊も持っています。」という意味になります。
前回の文を確認したい方はこちらから。
http://www.eigonou.net/backnumber/04260/
The best lessons on how to get prepared までが主語で「準備する方法で最も良い教訓」となります。
lesson は「教訓、レッスン、教え」です。
are again, what we do for war. で「~は、繰り返しになりますが、私たちが戦争のためにしていることだ」となります。
what we do for war で「私たちがしていること、戦争のために」です。
私たちが戦争のために備えているものは何か、という事です。
For soldiers, we have full-time, で「兵士については、私たちには常設の兵士がいます。」です。
full-time soldiers で「正規の兵士、常勤の兵士」です。
必要に応じて招集される(part-time)ではなく、職業軍人ということですね。
waiting to go. で「出動するのを待っている、待機している」です。
We have reserves that ~ で「私たちには~なさまざまな備蓄(予備)がある」です。
reserve リザーヴは「予備、備蓄、準備金、予備軍」などという意味の名詞です。
ここでは予備軍や、兵器備蓄、兵站などのことですね。
例:capital reserves「資本準備金」、reserves of medication「治療薬の備蓄」
(that) can scale us up to large numbers. で「規模拡大できる、大きな数まで」
scale ~ up で「~を規模拡大する、~をスケールアップする」です。
NATO has a mobile unit で「NATOは機動隊を持っている」です。
mobile unit で「機動隊」です。
mobile は「すぐ移動できる、機動性のある」という意味の形容詞です。
例:mobile troops「機動部隊」
that can deploy very rapidly. で「とても迅速に展開できる」です。
deploy は「軍隊などを配備する、展開する、布陣を敷く」です。
ここでは自動詞として「展開する、配置につく」となります。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
The best lessons,
最も良い教訓は
I think,
私は思うに
on how to get prepared
備え方に関しての
are
~は
again,
繰り返しになるが
what we do for war.
戦争のために私たちがしていることだ
For soldiers,
兵士については
we have full-time,
私たちには職業軍人がいて
waiting to go.
いつでも出動を待っている
We have reserves
また私たちにはいろいろな予備がある
that can scale us up to large numbers.
大きな数まで規模拡大できる
NATO has a mobile unit
NATOは機動部隊を持っている
that can deploy very rapidly.
非常に迅速に配置につける(機動部隊を)
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
The best lessons,
I think,
on how to get prepared
are
again,
what we do for war.
For soldiers,
we have full-time,
waiting to go.
We have reserves
that can scale us up to large numbers.
NATO has a mobile unit
that can deploy very rapidly.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
The best lessons,
I think,
on how to get prepared
are
again,
what we do for war.
For soldiers,
we have full-time,
waiting to go.
We have reserves
that can scale us up to large numbers.
NATO has a mobile unit
that can deploy very rapidly.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
The best lessons,
I think,
on how to get prepared
are
again,
what we do for war.
For soldiers,
we have full-time,
waiting to go.
We have reserves
that can scale us up to large numbers.
NATO has a mobile unit
that can deploy very rapidly.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
最も良い教訓は
私は思うに
備え方に関しての
~は
繰り返しになるが
戦争のために私たちがしていることだ
兵士については
私たちには職業軍人がいて
いつでも出動を待っている
また私たちにはいろいろな予備がある
大きな数まで規模拡大できる
NATOは機動部隊を持っている
非常に迅速に配置につける(機動部隊を)
今日のつぶやき
今日の学習メモ
★多読:
The 7 habits of highly effective people(98%)
https://amzn.to/36qKhjY
MBA速読英語マーケティング(3-30)
https://amzn.to/2L6EeaG
★スピーキング・リスニング:
Elevate – Brain Training
https://apps.apple.com/jp/app/elevate-brain-training/id875063456
英検1級過去問リスニング
ポッドキャスト Coach Shane Easy English Expression(第750回)
http://dailyeasyenglish.libsyn.com/
ABA English(アプリ)(Begginers Unit4)
https://www.abaenglish.com/en/
★ボキャビル:
メルマガ発行
★その他:
初めて出会った言葉
follow through with ~「~を最後までやり抜く」
damning evidence「決定的な証拠、非常に不利な証拠」
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す