今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2022年7月30日(土)号
VOL.4862
本日の例文
TED-Edより「The Infinite Hotel Paradox(無限ホテルのパラドックス)」です。
Maybe you can help tackle these problems after a good night’s sleep. But honestly, we might need you to change rooms at 2 a.m.
今日の予習
■help do ~
~するのに役立つ
□tackle
音声
[タ]・コォ
(問題などに)対処する、取り組む
■a good night’s sleep
夜ぐっすり眠ること
□honestly
音声
[ア]・ニストゥ・リィ
正直なところ、正直言って
■need ~ to do …
~に…してもらう必要がある
■change rooms
部屋を変える
※
引用元:The Infinite Hotel Paradox – TED
動画の開始位置 3:10
Maybe you can help tackle these problems after a good night’s sleep. But honestly, we might need you to change rooms at 2 a.m.
で「たぶん一晩ぐっすり眠ればこのような問題に取り組む一助になれるかもしれません。しかし正直に言うと、午前2時に部屋替えをお願いしなければならないかもしれませんが。」という意味になります。
前回の文を確認したい方はこちらから。
http://www.eigonou.net/backnumber/04855/
Maybe you can help tackle ~ で「たぶん、あなたは~に対処する助けになれる」です。
help do ~ で「~する助けになる、~するのを助ける」という意味の言い回しです。
help の後には原型の動詞が来ます。
例:Come and help do the dishes.「ちょっと来てお皿洗うの手伝って。」
tackle a problem で「問題に対処する、問題に取り組む」という意味の言い回しです。
after a good night’s sleep で「一晩の熟睡の後なら」です。
But honestly, で「でも正直なところ」
we might need you to do ~ で「私たちはあなたに~してもらう必要があるかもしれない」です。
何してもらう必要があるかもしれないのかというと、
change rooms at 2 a.m. で「部屋を変えて(もらう必要が)、午前2時に」です。
change rooms で「部屋を変える、部屋を移る」です。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
Maybe
たぶん
you can help tackle these problems
あなたはこれらの問題に取り組む助けになれるかもしれない
after a good night’s sleep.
一晩ぐっすり寝た後なら
But honestly,
でも正直言って
we might need you
私達はあなたに~してもらう必要があるかもしれない
to change rooms
部屋を代わってもらう
at 2 a.m.
午前2時に
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
Maybe
you can help tackle these problems
after a good night’s sleep.
But honestly,
we might need you
to change rooms
at 2 a.m.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
Maybe
you can help tackle these problems
after a good night’s sleep.
But honestly,
we might need you
to change rooms
at 2 a.m.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
Maybe
you can help tackle these problems
after a good night’s sleep.
But honestly,
we might need you
to change rooms
at 2 a.m.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
たぶん
あなたはこれらの問題に取り組む助けになれるかもしれない
一晩ぐっすり寝た後なら
でも正直言って
私達はあなたに~してもらう必要があるかもしれない
部屋を代わってもらう
午前2時に
今日のつぶやき
今日の学習メモ
★多読:
You Are a Badass – by Jen Sincero(18%)
https://amzn.to/3mZCkLs
★スピーキング・リスニング:
Elevate – Brain Training
https://apps.apple.com/jp/app/elevate-brain-training/id875063456
英検1級過去問リスニング
★ボキャビル:
メルマガ発行
英検1級 文で覚える単熟語
https://amzn.to/34w6BtY
★その他:
初めて出会った言葉
substantiate「立証する」
It rings a bell.「ピンときた。」
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5885件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
いつも大変お世話になります。
本日の記事で、気になるところがありましたので、質問します。help についてです。
help do ~ で「~する助けになる、~するのを助ける」という意味の言い回しです。
help の後には原型の動詞が来ます。
例:Come and help do the dishes.「ちょっと来てお皿洗うの手伝って。」
このように書いてありますが、
help の後には、to不定詞 または 原形不定詞 (原型の動詞) が来るのと
ちがいますか?
ちなみに、オックスフォード現代英英辞典では、次のように説明されていました。
In verb patterns with a to infinitive, “ to “ is often left out,
especially in informal or spoken English.
以上、用件のみにて失礼します。
コメントありがとうございます。
helpの後は確かに、to不定詞 または 原形不定詞 どちらもOKですね。
help do ~ の、to が省略される型は、主にアメリカ英語で一般的のようです。