今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2023年7月26日(水)号
VOL.5223
本日の例文
ABCより。オーストラリアに生息するザトウクジラについて
Last week, a citizen science migration census conducted by the Organization for the Rescue and Research of Cetaceans (ORRCA) recorded 5,116 humpbacks, a 57% annual increase. It’s an incredible recovery for Australia’s humpbacks, whose populations mysteriously crashed in 1961.
こちらでも読めます(発音音声付)
http://www.eigonou.net/backnumber/05223/
今日の予習
■citizen science
市民科学
□migration
音声
マイ・グ[レ]イ・ション
移住者、渡り(回遊)の群れ
□census
音声
[セ]ン・サス
個体数調査、全数調査
□conduct
音声
カン・ダクト
ク[ラ]・スィ・ファイドゥ
□organization
音声
オー・ガ・ニ・[ゼ]イ・ション
組織
□cetacean
音声
スィ・[テ]イ・シャン
クジラ目(の)
□humpback
音声
[ハ]ムプ・バク
せむし・猫背・円背(の人)
■humpback whale
ザトウクジラ
■annual increase
年次増加
□incredible
音声
信じられないほど、すごい
□populations
音声
人口、個体群
□mysteriously
音声
ミス・[ティ]・リー・アス・リィ
神秘的に、不思議に
□crash
音声
崩壊する、墜落する
※
引用元:Australia’s humpback populations rebound, raising hopes of marine scientists
Last week, a citizen science migration census conducted by the Organization for the Rescue and Research of Cetaceans (ORRCA) recorded 5,116 humpbacks, a 57% annual increase. It’s an incredible recovery for Australia’s humpbacks, whose populations mysteriously crashed in 1961.
で「先週、ORRCA(鯨類救助研究機構)によって行われた市民科学による回遊個体数調査が、5116頭のザトウクジラを記録した。これは一年で57%の増加となる。それは驚異的なオーストラリアのザトウクジラ数の回復である。その頭数は、謎に1961年に急落していた。」という意味になります。
Last week,「先週、」
a citizen science migration census で「市民科学の回遊個体数調査」です。
citizen science「市民科学」という言葉は初めて聞きましたが、
一般市民が科学研究活動に参加し、知的営為や地域的な知識をもって、あるいは所有するツールやリソースを用いて、能動的に科学に貢献することを指すそうです。
census センサスは「人口動態調査、個体数調査」です。
例:Census and Statistics Department「政府統計局」
migration は「移住、動物の渡り・回遊」です。
例:migratory birds「渡り鳥」、migration routes of the whales「クジラの回遊経路」
conducted by ~ で「~によって行われた(その調査)」です。
conduct ~ で「(調査など)を行う」という意味のコロケーションです。
the Organization for the Rescue and Research of Cetaceans (ORRCA) で「鯨類救助研究機構(ORRCA)」です。
Cetacean スィー[テ]イシャンで「鯨類、クジラ目」という意味の名詞。
ここまでが主語で、
recorded ~ で「(その調査が)~の数値を記録した」です。
5,116 humpbacks, で「5116頭のザトウクジラを(記録した)」です。
humpbacks は「背むし、猫背」という意味で、ここでは humpback whales「ザトウクジラ」を意味しています。
日本語の「ザトウ」は「座頭」と書いて、剃髪した盲人のことです。映画の「座頭市」でおなじみですね。
, a 57% annual increase. で「一年で57%の増加」となります。
It’s an incredible recovery for Australia’s humpbacks, で「それは驚異的な回復である、オーストラリアのザトウクジラにとって」です。
, whose populations mysteriously crashed in 1961. で「その個体数は謎に急落していた、1961年に」
crash は「飛行機などが墜落する、(衝突して)グシャッとつぶれる」という意味の動詞です。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
Last week,
先週、
a citizen science migration census
市民科学の回遊個体調査
conducted by
~によって実施された
the Organization for the Rescue and Research of Cetaceans (ORRCA)
鯨類救助研究機構(ORRCA)によって
recorded
~を記録した
5,116 humpbacks,
5116頭のザトウクジラを
a 57% annual increase.
(それは)一年で57%の伸びである
It’s an incredible recovery
それは驚異的な回復である
for Australia’s humpbacks,
オーストラリアのザトウクジラにとって
whose populations
その個体数は
mysteriously crashed in 1961.
謎に急落した、1961年に
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
Last week,
a citizen science migration census
conducted by
the Organization for the Rescue and Research of Cetaceans (ORRCA)
recorded
5,116 humpbacks,
a 57% annual increase.
It’s an incredible recovery
for Australia’s humpbacks,
whose populations
mysteriously crashed in 1961.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
Last week,
a citizen science migration census
conducted by
the Organization for the Rescue and Research of Cetaceans (ORRCA)
recorded
5,116 humpbacks,
a 57% annual increase.
It’s an incredible recovery
for Australia’s humpbacks,
whose populations
mysteriously crashed in 1961.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
Last week,
a citizen science migration census
conducted by
the Organization for the Rescue and Research of Cetaceans (ORRCA)
recorded
5,116 humpbacks,
a 57% annual increase.
It’s an incredible recovery
for Australia’s humpbacks,
whose populations
mysteriously crashed in 1961.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
先週、
市民科学の回遊個体調査
~によって実施された
鯨類救助研究機構(ORRCA)によって
~を記録した
5116頭のザトウクジラを
(それは)一年で57%の伸びである
それは驚異的な回復である
オーストラリアのザトウクジラにとって
その個体数は
謎に急落した、1961年に
今日のつぶやき
今日の学習メモ
★多読:
You Are a Badass – by Jen Sincero(18%)
https://amzn.to/3mZCkLs
★スピーキング・リスニング:
Elevate – Brain Training
https://apps.apple.com/jp/app/elevate-brain-training/id875063456
英検1級過去問リスニング
★ボキャビル:
メルマガ発行
英検1級 文で覚える単熟語
https://amzn.to/34w6BtY
★その他:
初めて出会った言葉
under one’s own steam「独力で」
upward of ~「~をこえる」
callout「呼び出し、招集」
flout「規則などを軽視してしたがわない」
leveled off「横ばい状態に達した」
distinguish ~ from …「~を…と区別する」
krill「オキアミ」
crustacean クラステイシャン「甲殻類」
carrying capacity「輸送能力、積載可能量」
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す