英語脳メルマガ 第05575号 The French president’s surprise announcement last week の意味は?

https://www.flickr.com/photos/125671268@N02/32605283887

今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!

一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2024年7月12日(金)号
VOL.5575

本日の例文

フランス大統領の解散と総選挙の判断はギャンブル的だ、という記事より

The French president’s surprise announcement last week that he was calling a snap parliamentary vote – just hours after his party got trounced in the European election – looked like a rash decision. It was also an archetypally European one.

今日の予習

French president
フランス大統領

surprise announcement
電撃発表、突然の発表

snap
音声
ス[ナ]プ
即座の

parliamentary
音声
[パ]ー・ラ・メン・タ・リィ
議会の、議会に関する

parliamentary vote
議会の投票

just hours after ~
~の何時間か後に

get trounced
こてんぱんにやられる、惨敗する

trounce
音声
トゥ[ラ]ウンス
(競争・試合などで相手に)大勝する

the European election
EU選挙、欧州議会議員選挙

rash decision
早まった決定、早計な決定

rash
音声
[ラ]シュ
はやまった、軽率な、性急な

archetypally
音声
アー・キ・[タ]イ・パ・リィ
原型的に、典型的に


引用元:No wonder Macron’s gambling: Europe is home to the high-roller – The Economist
https://www.instagram.com/p/C8TlPyENmNI/

The French president’s surprise announcement last week that he was calling a snap parliamentary vote – just hours after his party got trounced in the European election – looked like a rash decision. It was also an archetypally European one.
で「フランス大統領マクロン氏の支持政党が欧州議会選挙で大敗を喫したほんの何時間か後に、即座にフランス国民議会の決選投票を呼びかけるという先週の電撃的な発表は、性急な判断のように見えた。またそれは典型的にヨーロッパらしい決断だった。」という意味になります。

The French president’s surprise announcement last week が主語で「先週のフランス大統領の電撃発表」です。
どんな発表かというと、
同格のthatでつなげて、
that ~「~という(電撃発表)」
he was calling a snap parliamentary vote で「即座にフランス国民議会の決選投票を招集する(という発表)」です。
ここでの call ~ は「会議などを(呼びかけて)招集する」です。
例:call a strike「ストライキを呼びかける」
a snap parliamentary vote で「即座の議会投票」です。
snap は「即座の」という意味の形容詞。
parliamentary は「議会の、国会での」です。
挿入的に、
– just hours after ~ で「~のほんの何時間か後に」です。
his party got trounced in the European election – で「彼の政党がEU選挙で大敗した(何時間か後に)」です。
get trounced で「大敗する、こてんぱんにやられる」です。
trounce ~ で「~に大勝する」です。
looked like a rash decision. で「~は性急な決断に見えた。」です。

It was also an archetypally European one. で「それはまた~だった、典型的にヨーロッパ的な決断」です。
archetypal アーキ[タ]イパォで「典型的な」という意味の形容詞。-ly がついて アーキ[タ]イパリ「典型的に」です。
archetypically とも言えます。

それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。

The French president’s surprise announcement
フランス大統領の電撃的な発表

last week
先週の

that
(~という発表)

he was calling
彼が~を呼びかける(という)

a snap parliamentary vote
即座の議会投票を

– just hours after
~したほんの何時か後に

his party got trounced
彼の政党が大敗を喫した

in the European election –
EU選挙で

looked like a rash decision.
性急な決断のように見えた

It was also
それは同時に

an archetypally European one.
典型的にヨーロッパらしいものだった

今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…

The French president’s surprise announcement

last week

that

he was calling

a snap parliamentary vote

– just hours after

his party got trounced

in the European election –

looked like a rash decision.

It was also

an archetypally European one.

次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。

The French president’s surprise announcement
last week
that
he was calling
a snap parliamentary vote
– just hours after
his party got trounced
in the European election –
looked like a rash decision.
It was also
an archetypally European one.

では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。

The French president’s surprise announcement
last week
that
he was calling
a snap parliamentary vote
– just hours after
his party got trounced
in the European election –
looked like a rash decision.
It was also
an archetypally European one.

Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!

復習:日本語から英語を思い出してみましょう。

フランス大統領の電撃的な発表

先週の

(~という発表)

彼が~を呼びかける(という)

即座の議会投票を

~したほんの何時か後に

彼の政党が大敗を喫した

EU選挙で

性急な決断のように見えた

それは同時に

典型的にヨーロッパらしいものだった

今日のつぶやき

今日の学習メモ
★多読:
You Are a Badass – by Jen Sincero(18%)
https://amzn.to/3mZCkLs
★スピーキング・リスニング:
Elevate – Brain Training
https://apps.apple.com/jp/app/elevate-brain-training/id875063456
英検1級過去問リスニング
★ボキャビル:
メルマガ発行
英検1級 文で覚える単熟語
https://amzn.to/34w6BtY
★その他:
初めて出会った言葉
Fancy a flutter「ハラハラドキドキが好き」
net ~「~に利益をもたらす」
high roller「金遣いの荒い人、大金をかける人」
have all the hallmarks of ~「~の特徴のすべてを持っている」
punt「賭ける」
longshot「大博打」
je ne sais quoi「何とも言い難い何か」
altogether more ~「ずーっと~な」
bad run 「悪い成り行き」
gory [ゴ]ーリィ「血みどろの」
defiantly「反抗的に」
all too often「たいていは」
gambit 「序盤の戦略、賭け」
instigator「扇動者」
brunt of ~「~の矛先」
get clobbered「打ちのめされる」
fresh lease of ~「改めての~、再びの~」
dodgy「怪しい、危険な」
stuff oneself「たらふく食べる」
prerogative「特権」
mired「はまり込んで抜け出せない、陥って」
figurehead「名ばかりのリーダー」
remit [リ]ーミトゥ「権限」
megalomaniacal「誇大妄想症の」
temporize「~でぐずぐずする、煮え切らない態度でいる」
outset「着手」
Eurosceptic「EU懐疑派」
stand to gain「得をする、利益を得る」
defenestrate ディー[フェ]ニストゥレイトゥ「窓から放り出す」
glorified「見せかけの、美化された」
have things one’s way「自分のやり方で行う」
bad form「無作法」

毎日の継続が第一です。
それではまた明日!

メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!

みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/

英語脳とは…
http://www.eigonou.net/

バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/

編集:こばやし

メルマガバックナンバー検索

全メルマガ記事5884

キーワード
テーマ


The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です




\当サイト人気コンテンツ/

英語習得へ毎日ちょっとずつでも近づきたい人へ

無料メルマガ

一日一文“英語脳”で読む英語上達法

6,000人以上が受講中です

無料購読はこちら

2件のコメント

いつも大変お世話になっております。
発音について、少し疑問がありますので、指摘します。
□archetypally アー・キ・[ティ]・パ・リィ 原型的に、典型的に
とありましたが、
□archetypally アー・キ・[タィ]パ・リィ 原型的に、典型的に
としたほうがいいのではないでしょうか。
後の本文で、
archetypal アーキ[タ]イパォで「典型的な」という意味の形容詞。
-ly がついて アーキ[ティ]パリ「典型的に」です。archetypically とも言えます。
とありますが、前半はそのとおりですが、後半が納得できません。

archetypic , archetypical , archetypically  
「アーキティピク、アーキティピカル、アーキティピカリ」
archetypal , archetypally        
「アーキタイパル、アーキタイパリ」
以上用件のみにて失礼いたします。

コメントを残す