うりさんから投稿いただいた「みんなの英語学習法」です。
僕はずっと英語を話せるようになりたいといいながら、もう何年たったのか。
そんな僕は、英会話に通うまでの余裕もないので色々な教材を買っては、その度に気合い入れ直し勉強してきました。
でもずっと英語は身に付きませんでした。
まず、そもそも勉強が嫌いな僕には、一冊の教材を頑張って読み終えたところで何も入ってこないんです。
文法がどうだとか言われても、国語から勉強しないと言ってる意味がわからなくて英語を凄く難しく感じる事しかできませんでした。

そんな僕のおすすめ勉強法
僕は今でも英語の勉強中なのですが、今までで一番僕に合った英語の勉強法が、今おこなっている方法だと思います。
実際、長く続いているし英語を難しくとらえる事もなくなりました。
その方法はとても簡単なことです。
身の回りのあらゆる物の名前を辞書で調べる癖をつけるだけです。

英語の発音までしてくれる電子辞書が一番役に立ちます。
最初は範囲が広すぎるとうんざりするので、まずは家の中の物だけに限定します。
そして、その物を見たら先に英語の単語で思い付くくらい癖をつけます。
そして少しずつ英単語を調べる範囲を広げていきます。
電子辞書片手に散歩に出掛けたりすると、まるで新しいものに出会ったかのような感覚で、この頃には英語を楽しいと思うようになってました。
まだ単語しか覚えてないけど、楽しいって感覚がないと僕には苦痛でしかなかったのでこれもまた進歩でした。
そんな事を焦らずワンシーズン位やってました。
会話文もちょっとずづ
そしてワンシーズンもひたすら単語だけじゃ、そろそろ話したくなってくるんです。
そこで僕は、良く使う日常会話を少しずつ入れてくようになりました。
たとえば、
「醤油取って」は、Pass me the soy sauce?
なんか取って欲しい時はPass meを付ければいいんだ。
単語を知っていれば、これを覚えただけで一気に日常で使える英語がひろがります。
バスタオルを取って欲しいときだって。
不思議と映画の洋画なんかもポツポツ意味がわかるようになってきます。
わかる単語がでて来るようになったからっていうのもあると思いますが英語に馴染んだ生活をすることで早い英語は自然と聞き取れるようになってきました。もちろんまだまだですけど。
僕は今でもこの方法で少しずつ英語を勉強しています。
因みにこの勉強法でやり始めて、まだ一年も経っていないですが、今まで英語を難しく感じてたのは一体なんだったんだろって思えるほど楽しく上達しています。
英語で分からないものを見ると気になって調べずにはいられない癖が付いてちょっとウザいですが。
ペンネーム:うりさん(30代前半男性 デザイナー)
英語レベル:日常英会話よりちょっと下
うりさん、投稿ありがとうございました。
自分に合った英語の勉強法を見つけられるということはとても素晴らしいことだなぁと思います。
要は気持ちの持ちようですね。
電子辞書を持ち歩くだけですが、そこに自分なりの楽しみや喜びを見つけられるかどうかが鍵なんだと思います。
~電子辞書片手に散歩に出掛けたりすると、まるで新しいものに出会ったかのような感覚で、この頃には英語を楽しいと思うようになってました。~
無理に難しい英語学習法にこだわらず、まずは身の回りの世界に英語をさりげなく取り入れてみることで、全く違った世界が見えてくるかもしれません。うりさんにとってはそれが電子辞書だったということでなのでしょうね。
今はある程度スマホで電子辞書の代用ができますが、あの独特な手になじむ操作感はスマホには代えられない何かがあるような気がします。
ぜひあなたも電子辞書を持って街に出てみませんか?
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す