色々な英語勉強方法がありますが、自分自身には何があっているかわかない人のいると思います。
私自身、学生の頃授業に英会話があって興味をもったのでプライベートで英会話を習うことにしました。
私と友達2人で学校の英会話の先生に頼んで、友達の外国人を紹介してもらいました。
1人目は違う中学校の先生でした。
日本にいる期間が結構長い人だったので日本人慣れしていました。
私たちがわからないことがあると日本語でも教えてくれました。それがくせになり、私たち生徒は日本語でしゃべりかけることもちらほらありました。
そして、半年ほど経ちましたが、思ったように上達していなかったということを、学校のテストを受けて知りました。
紹介してもらった先生には申し訳なかったですが、もっと上達したいので先生を変えてくださいとお願いしに行きました。
2人目に紹介してもらったのが、日本にきて間もない、高校の英会話の先生でした。
会った日から辞めるまでの2年間、日本語をしゃべるのを二言くらいしか聞いたことがないので、日本語を本当は喋れるのかもわからないくらい、何が何でも英語でしか会話しない人でした。
先生は授業の始まりにテーマを決めてプチ会話をします。
それがお決まりだったのですが、日本語禁止だったので、私も友達も必至で言い回しや単語を考えて喋りました。
日常会話の基礎が自然に身についていました。
また、日本人の苦手な発音についてですが、私ももちろん苦手だったので避けたかったのですが、避けれるわけもなく1つの物語を読んで発音を指摘されるという練習方法をみっちり毎回行いました。
この方法は私の英語人生を変えるくらい画期的な練習でした。
毎回違う物語ではなく何か月も同じ物語を読んで練習するのです。
ついには暗記してしまうくらい何回も音読しました。
この物語の発音はよくなったけど、普段の会話は変わらないんじゃないか、と思っていましたが違いました。
1つの物語でも正しい発音で読むことによって舌が覚えるみたいで、発音がよくなったと思います。
発音は1度身に着けると宝物になるので、あきらめずに徹底的にネイティブに教えてもらうべきだと思います。
実際10年以上経った今でも海外旅行に行くと、発音いいね、住んでたの?と外国人に聞かれます。
私は、言語は生きているものだと思うので、とにかく声に出す。目で見て口で発音するのが大切だと考えます。
それには、やはりネイティブの人にチェックしてもらうのが1番だと思います。
授業の中だけでも日本語のない時間をつくり、英語という言語に集中すると伸びると思います。
ペンネーム:カムリさん(20代後半女性)
英語レベル:中級英会話程度(TOEIC750)
- 目標:日常英会話
- 分野:スピーキング(発話力)
- 場所・ツール:英会話教室
- 英語学習法:実地コミュニケーション | 発音矯正
- 英語レベル:中級
みんなの英語勉強体験談検索
全体験談数105個
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す