今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2018年10月12日(金)号
VOL.3475
本日の例文
JapanTimesより。商業捕鯨の再開否決についての記事から引用させていただきました。
Japan’s determined bid to return to commercial whale hunting has been rejected by the International Whaling Commission in a tense vote that left the 72-year old organization at a crossroads.
今日の予習
□determined
音声
ディ・[タ]ー・ミンドゥ
断固とした、決心した
□bid
音声
[ビ]ッドゥ
得ようとする努力、名乗り上げ、目指すこと
□whale
音声
フゥ[ェ]イォ
鯨、クジラ
□reject
音声
リ・[ジェ]クトゥ
否決する、却下する
□Commission
音声
コ・[ミ]ッション
委員会
■International Whaling Commission
国際捕鯨委員会
□tense
音声
[テ]ンス
緊迫した、張り詰めた
□at a crossroads
音声
岐路に(立って)
※
引用元:Japan on brink of IWC pullout after losing vote on commercial whaling plan – JapanTimes
Japan’s determined bid to return to commercial whale hunting has been rejected by the International Whaling Commission in a tense vote that left the 72-year old organization at a crossroads.
で「日本の商業捕鯨再開へ向けた断固とした提案が、国際捕鯨委員会によって緊迫した投票で否決された。この投票で72年続いた同組織は岐路に立たされている。」という意味になります。
Japan’s determined bid to return to commercial whale hunting までが主語(主部)となります。
「日本の断固とした商業捕鯨再開へ向けた努力」となります。
determined ディターミンドゥは「断固とした」と言う意味の形容詞です。
動詞形は、determine ディターミンで「決心する、決める、確定する」です。
bid to ~ で「~へ向けた努力、~への名乗り上げ」と言った意味になります。
bid は「指し値を入れる、競り落とす、入札する」などという意味があります。
今回の場合は、日本が国際捕鯨委員会へ、捕鯨再開を求めて行った提案・取り組み・申し込みを指しています。
determined bid なので「断固とした提案、是非ともという申請」です。
return to commercial whale hunting で「商業捕鯨への回帰、商業捕鯨を再開すること」です。
日本は是非商業捕鯨を再開したいので是非承認してくださいと迫ったと言うことですね。
whale hunting で「捕鯨」ですね。
商業捕鯨とは、研究のための捕鯨ではなく「ビジネスとしての捕鯨」という意味です。
has been rejected by the International Whaling Commission in a tense vote で「緊迫した投票で国際捕鯨委員会によって拒否された」となります。
reject は「拒否する、拒絶する」です。
例:My boss rejected my report.「上司が私のレポートを却下した。」
in a tense vote で「緊迫した投票」です。
tense とは「緊迫した、張り詰めた」と言う意味の形容詞です。
in a ~ vote で「~な票で」と言う意味の言い回しです。
例:in a close vote「僅差での投票結果で」
(that) left the 72-year old organization at a crossroads. で「(そのことは)その72歳の組織を岐路に立たせた」です。
left は leave の過去形です。
leave ~ … で「~を…の状態にする」と言う意味の言い回しです。
the 72-year old organization は「72年続くその組織」で、前述の国際捕鯨委員会のことです。
leave ~ at a crossroads で「岐路に立たせる」です。
crossroads で「交差点」です。
今回の拒絶で、日本は国際捕鯨委員会からの脱退もあり得るとのことです。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
Japan’s determined bid to return to commercial whale hunting
日本の断固とした商業捕鯨再開へ向けた申し込みが
has been rejected
拒絶された
by the International Whaling Commission
国際捕鯨委員会によって
in a tense vote
緊迫した投票で
that
そのことが
left
~を…にさせた
the 72-year old organization
72年続く同組織を
at a crossroads.
岐路に(立たせた)
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
Japan’s determined bid to return to commercial whale hunting
has been rejected
by the International Whaling Commission
in a tense vote
that
left
the 72-year old organization
at a crossroads.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
Japan’s determined bid to return to commercial whale hunting
has been rejected
by the International Whaling Commission
in a tense vote
that
left
the 72-year old organization
at a crossroads.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
Japan’s determined bid to return to commercial whale hunting
has been rejected
by the International Whaling Commission
in a tense vote
that
left
the 72-year old organization
at a crossroads.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
日本の断固とした商業捕鯨再開へ向けた申し込みが
拒絶された
国際捕鯨委員会によって
緊迫した投票で
そのことが
~を…にさせた
72年続く同組織を
岐路に(立たせた)
今日のつぶやき
今日の学習メモ
★多読:
The Best of Times? Level 6 Advanced Student Book (Cambridge English Readers)を読み進め(100ページ)
https://amzn.to/2C2N7Bq
Comet in Moominland: Can Moomintroll save his beloved valley? を読み進め(47%)
https://amzn.to/2H2FEjb
MBA速読英語マーケティング(2-3)
https://amzn.to/2L6EeaG
★ボキャビル:
究極の英単語アプリ 超上級3000語
英検1級でた単完全版アプリ
メルマガ発行
★その他:
初めて出会った言葉
prosthetics プロス[セ]ティクス「人工装具、義肢」
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す