今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2021年10月26日(火)号
VOL.4585
本日の例文
スティーヴ・ジョブズ「1995~失われたインタビュー~」です。
So, it – people are being counted on to do specific pieces of the puzzle. And the most important thing I think you can do for somebody who’s really good, and who’s really being counted on, is to point out to them when they’re not – their work isn’t good enough. And to do it very clearly, and to articulate why and to get them back on track.
今日の予習
■be counted on
期待されている、当てにされてる、頼れる
□specific
音声
スペ・[スィ]・フィック
特定の、具体的な
■piece of the puzzle
(問題解決への)パズルのピース
■point out ~
~を指摘する
■not good enough
十分ではない、いまいちだ
□clearly
音声
ク[リ]ア・リィ
はっきりと、明確に
□articulate
音声
アー・[ティ]・キュ・レイトゥ
~をはっきりと述べる
■get ~ back on track
~を正しい軌道に戻す
※
引用元:The Lost Interview
https://allaboutstevejobs.com/verbatim/interviews/triumph_of_the_nerds_interview_1995
So, it – people are being counted on to do specific pieces of the puzzle. And the most important thing I think you can do for somebody who’s really good, and who’s really being counted on, is to point out to them when they’re not – their work isn’t good enough. And to do it very clearly, and to articulate why and to get them back on track.
で「だから、その、、困難な問題解決へのパズルの個別のピースを解決することを期待されている人たちです。そして、優秀な人たち、本当に頼りにできる人材のために私たちができる最も重要だと思うことは、彼らに指摘してやることです。彼らの仕事の結果がいまいちな時に。そしてそれをとてもはっきりと言ってやること、なぜ十分でないかをはっきりと述べることです。そして彼らを正しい方向に引き戻してやることです。」という意味になります。
前回の文を確認したい方はこちらから。
http://www.eigonou.net/backnumber/04578/
people are being counted on to do ~ で「その人々は、~をすること当てにされている」です。
people は前述されている really good people「とても優秀な人たち」のことです。
are being counted on で「当てにされている、頼りにされている、期待されている」です。
are being counted on と are counted on との違いは以下を参照してください。
参考:「He is nice」と「He is being nice」の違い
https://www.youtube.com/watch?v=f3cXZcAcC3U
count on ~ で「~を当てにする、~を頼りにする、~に任せる」という意味の句動詞です。
例:Don’t count on me.「私を当てにしないでね。」
何を当てにされているかというと、
to do specific pieces of the puzzle. で「個別のパズルのピースをやることを」です。
piece of puzzle は比ゆ的な表現で「問題解決への個別のピース」を意味しています。
specific は「個別の、具体的な、限定された、特定の」といった意味の形容詞です。
And「そして」
the most important thing I think you can do for somebody who’s really good, and who’s really being counted on, までが主語になります。
核となるの部分が the most important thing「最も重要なこと」です。
連鎖関係代名詞節で (that) I think ~「私が思うに」
you can do for ~ で「人が、できること、~のために」です。
you は総称人称のyouで「人が、誰かが」という意味になります。
つまり「人が~のためにできることで私が最も重要だと思うこと」という意味になります。
誰のためにできることかというと、
for somebody who’s really good で「とても優秀な誰かのために」です。
and who’s really being counted on で「また、とても期待されている(誰か)」です。
その一番大事なこととは、
is to point out to them で「指摘をすること、彼らに」です。
point out ~ は「~を指摘する」です。
ここでは先に to them がきて、~の部分の、何を指摘するのかは後置となっています。
when they’re not で「彼らがそうでないときに」
not の後には (really good) が省略されていると考えて「あまり優秀とは言えないとき」です。
何を指摘するかというと、
(that) their work isn’t good enough. で「彼らの仕事の結果が十分でないと」です。
work はここでは「仕事」というよりも「仕事の結果、作品、業績、アウトプット」という意味あいです。
And to do it very clearly, で「そして、それを非常にはっきりとやること」です。
つまり、上記で述べた「あなたの仕事結果は十分ではない」と指摘してやることを、ハッキリと実行すること、ということです。
and to articulate why で「そして、なぜなのかを明確に述べること」です。
articulate アー[ティ]キュレイトゥは「~をはっきりと発音する」という意味もありますが、ここでは「(考えや意見など)~をはっきりと述べる」という意味です。
名詞形は articulation アーティキュ[レ]イションで「明瞭な発音、メリハリ感」です。
and to get them back on track.「そして、彼らを正しい軌道に戻してやること」です。
get ~ back on track で「~を軌道に戻す、正しい軌道に修正する」です。
track は「(列車などの)軌道」という意味から、
on track で「軌道に乗って、順調に進んで」という意味になります。
例:You are on the right track.「合っているよ(いい線行っているよ)。」
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
So, it – people are being counted on
だから、その、彼らは期待されているのです
to do specific pieces of the puzzle.
問題解決に向けた個別の課題に対処することを
And the most important thing
そして最も重要なこと
I think you can do
私が思うに、皆ができること
for somebody
~な人のために
who’s really good,
とても優秀な
and who’s really being counted on,
そしてとても期待されている(人のために)
is
は~である
to point out to them
彼らに指摘してやること
when they’re not –
彼らがそうではないときに
their work isn’t good enough.
彼らの仕事結果が十分ではないと
And to do it very clearly,
そしてそれをとても明確にやること
and to articulate why
なぜなのかをはっきりと述べること
and to get them back on track.
そして彼らを正しい軌道に引き戻してやること
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
So, it – people are being counted on
to do specific pieces of the puzzle.
And the most important thing
I think you can do
for somebody
who’s really good,
and who’s really being counted on,
is
to point out to them
when they’re not –
their work isn’t good enough.
And to do it very clearly,
and to articulate why
and to get them back on track.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
So, it – people are being counted on
to do specific pieces of the puzzle.
And the most important thing
I think you can do
for somebody
who’s really good,
and who’s really being counted on,
is
to point out to them
when they’re not –
their work isn’t good enough.
And to do it very clearly,
and to articulate why
and to get them back on track.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
So, it – people are being counted on
to do specific pieces of the puzzle.
And the most important thing
I think you can do
for somebody
who’s really good,
and who’s really being counted on,
is
to point out to them
when they’re not –
their work isn’t good enough.
And to do it very clearly,
and to articulate why
and to get them back on track.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
だから、その、彼らは期待されているのです
問題解決に向けた個別の課題に対処することを
そして最も重要なこと
私が思うに、皆ができること
~な人のために
とても優秀な
そしてとても期待されている(人のために)
は~である
彼らに指摘してやること
彼らがそうではないときに
彼らの仕事結果が十分ではないと
そしてそれをとても明確にやること
なぜなのかをはっきりと述べること
そして彼らを正しい軌道に引き戻してやること
今日のつぶやき
今日の学習メモ
★多読:
You Are a Badass – by Jen Sincero(18%)
https://amzn.to/3mZCkLs
★スピーキング・リスニング:
Elevate – Brain Training
https://apps.apple.com/jp/app/elevate-brain-training/id875063456
英検1級過去問リスニング
★ボキャビル:
メルマガ発行
英検1級 文で覚える単熟語
https://amzn.to/34w6BtY
★その他:
初めて出会った言葉
philistine [フィ]リスティーン「俗物的な、教養のない、残忍な、ペリシテ人の」
well-read「博識の」
recrudesce リクル[デ]ス「再発する」
one-armed bandit「スロットマシーン」
inchoate イン[コ]ウィトゥ「不完全な、初期段階の」
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す