今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2022年12月13日(火)号
VOL.4998
本日の例文
第2期 オバマ大統領の就任演説(2013年)です。
— not out of mere charity, but because peace in our time requires the constant advance of those principles that our common creed describes: tolerance and opportunity, human dignity and justice.
今日の予習
■out of ~
~から、~の理由で
□mere
音声
[ミ]・ァー
単なる~、ほんの
□constant
音声
[コ]ン・スタントゥ
絶えず続く、絶え間ない
□principle
音声
プ[リ]ン・スィ・ポォ
主義、行動の指針
□creed
音声
ク[リ]ードゥ
信条、教義
□describe
音声
ディ・スク[ラ]イブ
言い表す、表現する、描写する
□tolerance
音声
[ト]ー・レ・ランス
忍耐、耐性、寛容さ、寛大さ
□opportunity
音声
ア・パ・[テュ]・ニ・ティ
良い機会、好機、チャンス
□dignity
音声
[ディ]グ・ニ・ティ
威厳、尊厳
※
引用元:Inaugural Address by President Barack Obama
動画はこちらから視聴できます。(開始位置 11:43)
https://youtu.be/BzC135ql_wA?t=703
— not out of mere charity, but because peace in our time requires the constant advance of those principles that our common creed describes: tolerance and opportunity, human dignity and justice.
で「ただの慈善からではなく、われらの時代における平和は、絶え間ない前進を必要とするからです。我々の共通の教義に書かれているそれらの原則の前進を。それらとは、寛容さとチャンス、人間の尊厳と公正です。」という意味になります。
前回の文を確認したい方はこちらから。
http://www.eigonou.net/backnumber/04991/
前回の文の後半部分になります。
— not out of mere charity, で「単なる慈善からではなく」です.
not ~ but …「~ではなく…」のストラクチャーです。
out of mere charity で「単なるチャリティーの理由から」です。
out of ~ は「~から(出て)」という意味ですが、今回のように「~という理由から」という意味でもよく使われます。
例:out of good intentions「善意から、善意で」
mere ミアは「単なる、ただの」という意味の形容詞です。
例:It’s a mere scratch.「ほんのかすり傷だ。」
but because ~ で「(そうではなくて)~という理由からだ」です。
peace in our time が主語で「我々の時代の平和は」です。in our time で「われらの時代、現代」
requires the constant advance ~ で「~の絶え間ない前進を必要とする」です。
constant は「絶え間ない、途切れない、定期的な」
何の前進が必要かというと、
(advance) of those principles で「それらの原則の(前進)」
どんな原則かというと、
(those principles) that our common creed describes で「私たちの共通の教義が述べている(それらの原則)」
describe は「~を述べる、~を記述する」です。
つまりクリード(creed)に書かれている原理原則(principles)です。
具体的にどんな原則かというと、コロン(:)で
tolerance and opportunity,「寛容さとチャンス」
human dignity and justice.「人間の尊厳と公正」です。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
— not out of mere charity,
(それらは)単なる慈善からではなく
but because
~のためである
peace in our time requires
われらの時代の平和は~と必要とする(から)
the constant advance of those principles
それらの原理原則の絶え間ない前進を
that our common creed describe
われらの共通の教義に記された(原理原則)
: tolerance and opportunity,
(つまり)寛容さとチャンス
human dignity and justice.
人間の尊厳と公正
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
— not out of mere charity,
but because
peace in our time requires
the constant advance of those principles
that our common creed describe
: tolerance and opportunity,
human dignity and justice.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
— not out of mere charity,
but because
peace in our time requires
the constant advance of those principles
that our common creed describe
: tolerance and opportunity,
human dignity and justice.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
— not out of mere charity,
but because
peace in our time requires
the constant advance of those principles
that our common creed describe
: tolerance and opportunity,
human dignity and justice.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
(それらは)単なる慈善からではなく
~のためである
われらの時代の平和は~と必要とする(から)
それらの原理原則の絶え間ない前進を
われらの共通の教義に記された(原理原則)
(つまり)寛容さとチャンス
人間の尊厳と公正
今日のつぶやき
今日の学習メモ
★多読:
You Are a Badass – by Jen Sincero(18%)
https://amzn.to/3mZCkLs
★スピーキング・リスニング:
Elevate – Brain Training
https://apps.apple.com/jp/app/elevate-brain-training/id875063456
英検1級過去問リスニング
★ボキャビル:
メルマガ発行
英検1級 文で覚える単熟語
https://amzn.to/34w6BtY
★その他:
初めて出会った言葉
homily [ホ]ミリィ「くどい小言」
rescind リシンドゥ「無効にする、廃止する、破棄する、取り消す」
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す