一日一文“英語脳”で読む英語上達法
VOL.429
皆さんお疲れ様です。
今日も英語脳で英語を読む練習をしましょう。
■本日の例文
I found to my dismay that I had left my notes behind somewhere.
————-
今日の予習
————-
□found
音声ファウンド
find「見つける」の過去過去分詞形
□dismay
音声ディスメイ
落胆, 動揺, うろたえ
□behind
音声ビハインド
後ろに, 背後に
□somewhere
音声サムホエア
どこか
※
find to one’s dismay that ~ で「がっかりした事に~ということに気づく」という意味の言い回しです。
dismay の部分には「感情」を表す言葉がなんでも入ります。
例えば、
I find to my joy that ~ だと「うれしいことに~だといういうことに気づく」となります。
find は「見つける、探し出す」という意味の他に、「~だとわかる、~だと気づく」という意味があります。
dismay は「落胆、がっかり、動揺、うろたえ」という意味で、何か良くないことが起こったときに抱く感情を表します。
例:with dismay 「がっかりして」
I had left my notes behind somewhere で「私はノートを今来た道のどこかに置いてきてしまった」となります。
behind は「背後」という意味ですが、この場合は「今来た道の」という意味合いです。
————-
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
————-
I
私は
found
気付いた
to my dismay
がっかりした事に
that
~といういことを
I
私が
had left
置いてきてしまった
my notes
自分のノートを
behind somewhere.
どこかに
————-
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
————-
I
found
to my dismay
that
I
had left
my notes
behind somewhere.
————-
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
————-
I
found
to my dismay
that
I
had left
my notes
behind somewhere.
————-
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。
————-
I
found
to my dismay
that
I
had left
my notes
behind somewhere.
————-
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
————-
毎日の継続が第一です
英語脳とは…
バックナンバー
http://eigonou.net/magdisp/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5777件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す