一日一文“英語脳”で読む英語上達法
VOL.729
皆さんお疲れ様です。
今日も英語脳で英語を読む練習をしましょう。
■本日の例文
A pragmatic thinker, she always chose the most practical option.
————-
今日の予習
————-
□pragmatic
音声プラグ[マ]ティック
実利的な,実用的な
□thinker
音声[スィ]ンカー
考えがちな人
□practical
音声プ[ラ]クティカル
実用の,実際の,実務の
□option
音声[オ]プション
選択肢
※[]はアクセントです
※
A pragmatic thinker で「実利的な考えをする人」という意味になります。
pragmatic プラグ[マ]ティックは「実用的な、実利的な、実践に使えることを重んじる」という意味の形容詞です。
例:pragmatic design「実用的なデザイン」
名詞形は pragmatism プ[ラ]グマティズム「実用主義」です。
人は pragmatist「実用主義な人」です。
the most practical option で「もっとも実用的な選択肢」という意味になります。
practical も pragmatic に近い意味で「実際的な、実用的な」という意味です。
名詞形は practice プ[ラ]クティス「実践、実際に行ってみること、練習」です。
option は「選択肢、選ぶこと、選択できるもの」です。
例:charged option「有料オプション」
————-
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
————-
A pragmatic thinker,
実用主義に考える人(である)
she
彼女は
always
いつも
chose
選んだ
the most practical option.
最も実践的な選択肢を
————-
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
————-
A pragmatic thinker,
she
always
chose
the most practical option.
————-
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
————-
A pragmatic thinker,
she
always
chose
the most practical option.
————-
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
————-
A pragmatic thinker,
she
always
chose
the most practical option.
————-
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
————-
毎日の継続が第一です
英語脳とは…
バックナンバー
https://www.eigonou.net/magdisp/
編集:こばやし
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す