一日一文“英語脳”で読む英語上達法
VOL.737
皆さんお疲れ様です。
今日も英語脳で英語を読む練習をしましょう。
■本日の例文
Despite initial skepticism following its release, his theory has since become an accepted standard.
————-
今日の予習
————-
□Despite
音声ディス[パ]イト
~にもかかわらず
□initial
音声イ[ニ]シャル
最初の,初の
□skepticism
音声ス[ケ]プティシズム
懐疑論,懐疑的な態度
□following
音声[フォ]ロウイング
~に続いての,~直後の
□theory
音声[スィ]ーオリ
学説,理論,セオリー
□since
音声[スィ]ンス
その後,それ以来
□accepted
音声アク[セ]プティド
受け入れられた,認められた
□standard
音声ス[タ]ンダード
基準,標準,スタンダード
※[]はアクセントです
※
Despite initial skepticism following its release で「そのリリースのあとに続いた最初の懐疑論をよそに、」という意味となります。
its はあとに出てくる their theory「彼らの理論」のことです。
despite は「~をよそに、~にもかかわらず」という意味の前置詞です。
initial skepticism で「最初の懐疑論、最初は懐疑的に世間に迎えられたこと」という意味です。
initial は「初期の、最初の」という意味の形容詞です。
例:
initial letter「頭文字」
initial payment「頭金」
skepticism ス[ケ]プティシズムは「懐疑論」という意味の名詞です。
形容詞形は skeptic ス[ケ]プティック「懐疑的な、疑い深い」です。
following は「~の次に来る、~の後の」という意味の前置詞です。after に近い意味になります。
動詞形は follow [ファ]ロウ「後に続く、~の後についていく」です。
his theory has since become an accepted standard で「彼らの理論はその後ずっと世間に認めれた標準となっている」という意味になります。
since は「それ以来、その後」という意味になります。現在完了形の【継続】のときに一緒に使用されることが多いです。
例:He has since traveled around the world.「彼はそれ以来世界中を旅してきた」
an accepted standard で「受け入れられた標準、世界標準、定説」という意味になります。
accept アク[セ]プトは「受け入れる、承認する」という意味です。
例:accepted level「許容レベル」
————-
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
————-
Despite initial skepticism
最初の懐疑論をよそに
following its release,
その(理論の)発表の後に起こった
his theory
彼の理論は
has since become
それ以来~になっている
an accepted standard.
一般に認められた定説
————-
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
————-
Despite initial skepticism
following its release,
his theory
has since become
an accepted standard.
————-
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
————-
Despite initial skepticism
following its release,
his theory
has since become
an accepted standard.
————-
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
————-
Despite initial skepticism
following its release,
his theory
has since become
an accepted standard.
————-
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
————-
毎日の継続が第一です
英語脳とは…
バックナンバー
https://www.eigonou.net/magdisp/
編集:こばやし
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す